或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は、米ネカ社、ロボコップ・アクション・フィギュアシリーズから、ロボコップ(スプリング・ローデッド・ホルスター)。
一見、以前リリースされたノーマル版のロボコップと同じだが、実は後述するように、このフィギュアには特殊なギミックが内蔵されている。
さて、フィギュアの外観に関しては通常のロボコップと同じ。
これまでにダメージ・バージョンや蓄光バージョンなどのバリエーションがリリースされているが、実際に使用されている素体はほぼ共通。
プロポーション、造型に関しては特に問題なし。
細部のモールドもしっかり施されていて、ヘルメットにはちゃんとOCP POLICE-001(オムニ社警察001号)の文字がモールドされている。
カラーリングとペイントも良好。
シルバーを基調として、表面はわずかにパールが吹かれており、メタリックな感じがよく出ている。
可動に関しても外観がゴツイのでパーツ同士で多少の干渉はあるが、許容範囲。
もともと映画でもギコチない動きだったし、スーツもかなり動きが制限されていたようだ。
マイナーチェンジとして、ノーマル版で気になっていた“鼻”が見えなくなっている。
すでに、ダメージ版では改善されていたようだが、やはり評判が悪かったのだろうか。
しかし、今回のフィギュアでも外から見えなくなったとはいえ、鼻そのものはしっかり造型されており、下からのぞくと鼻の穴まで見えるのは、やはり何かしらの拘りがあるのだろう。
通常の人間型のフィギュアに比べると足が大きいので安定も良い。
多少大胆なポーズをとらせてみても自立できるのがありがたい。
ちなみに足の裏には両足ともスタンド用のホールが設けてあるので、7インチフィギュア用のスタンドがあれば流用可能。
さて、このフィギュアのウリは、右大腿部に仕込まれた、ベレッタM93Rオート9用の格納ギミックである。
右大腿の後ろにあるスイッチがトリガーになっており、操作すると、スプリングの力が働いて右大腿部が開くようになっている。
銃は右大腿に収まっており、自由に取りだすことができる。
元のとおりに大腿部のギミックを収めるのは手動で、多少コツがいる。内部は意外にフクザツな構造になっているので、ギミックを壊さないように注意が必要。
映画の設定では、ロボコップの手をレーダー感知して銃を取り出す事が出来るようになっていたらしい。
ロボコップ愛用の銃である、ベレッタM93Rオート9はセミオート及びフルオートの切り替えが可能。
この銃は全くの架空の武器ではなく、ベレッタ社の3点バーストでの射撃が可能な拳銃M93Rに大型のスタビライザーを取り付けたものであるらしい。
なお、映画1作目ではほとんど弾丸を装填せずに発砲し続けているが、映画2作目ではリアリティを出すために弾をリロードするシーンが撮影されている。
そういえば、ロボコップのリメイク版の撮影がはじまっているようで、ネット上で新ロボコップのコスチュームがアップされている。
管理人もチラリと見たことがあるが、アイアンマンとバットマンを足して2で割ったような外観にはちょっと違和感を覚えた。
やはり、ロボコップはゴツくてギンギラなイメージがある。
リメイク版の方も、ネカ社からフィギュアがリリースされるかも知れないが、まずは旧3部作の主要キャラクターだけでも、商品化していただきたい。
3作目のニンジャロボットはいらないが。
PR
この記事にコメントする