忍者ブログ
或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本日は久しぶりに本のご紹介。

ジェームズ・ルシーノの「スター・ウォーズ ダース・プレイガス」。

映画エピソードⅢ“シスの復讐”でパルパティーンがアナキンを誘惑する際に言及された“賢者ダース・プレイガスの悲劇”の秘密が本作でついに明かされる。

上巻は主としてダース・プレイガス(ヒーゴ・ダマスク)の半生記であり、マスターであるダース・テネブラスとの決別からパルパティーンとの出会いが描かれている。
とにかく惑星、種族、企業、組織、人物の固有名詞が目白押しで、よほどのスターウォーズ通でもない限り読み進めるのに困難が伴う。
それもそのはず、著者であるジェームズ・ルシーノはスター・ウォーズの小説の他、レファレンス本を数多く執筆しており、それだけに本作に限らず著者の作品全てに言えることだか、情報量、密度共にハンパない。

下巻は直接映画EPⅠのストーリーにも絡んだ舞台裏が描かれており、上巻に比べて読みやすく、逆にやや駆け足気味でもあるのだが、映画では重要な設定の割にはさらりと流された感のあるドゥークー伯爵の闇堕ちや、マスター・サイフォ=ディアスが極秘の裡にカミーノにクローン兵を発注することになったバックグラウンド等についても触れられている。
ここのくだりはなるほど、と腑に落ちる、というか、長年喉に刺さったままだった小骨がとれる感じさえする。

惜しむらくはこのストーリー、カノン(正史)ではなく、あくまでもレジェンズ(拡張世界)扱いとなっている点だが、映画を補完するにうってつけのオススメの一冊である。上下巻だけど。

拍手[1回]

PR


「世界を脅かす脅威から人類を護るためにニック・フューリー将軍によって集められた最強チーム“アルティメッツ"――アイアンマン、キャプテン・アメリカ、ソー、ハルク、ブラック・ウィドウ、ホークアイ、ワスプらは、様々なトラブルを抱えながらもチームの力を集結し、滅亡の危機から世界を救った。しかし、その1年後、彼らは更なる波瀾の時を迎えていた。主張がぶつかり合い反目する仲間たち……、虎視眈々と彼らを狙う新たな強敵たち……。彼らを脅かすそれらの火種の裏には、邪神ロキの暗躍が……!? そして訪れる最大の脅威を前にして、彼らは再び世界を救う事ができるのか!! 」

マーク・ミラー脚本、ブライアン・ヒッチ画による、“アルティメッツ”日本語版第2弾。

アルティメッツは、マーベル・ユニバースの数ある並行世界のひとつ、「アルティメット・ユニバース(アース1610)」におけるヒーロー・チーム、つまり、通常のマーベル世界(アース616)におけるアベンジャーズである。

前作では、研究が捗らず、恋人につれなくされ、ピム夫妻にポストを奪われ嫉妬に狂ったハルク(ブルース・バナー)の暴走を食い止めて一躍時のヒーローとなり、宇宙に害を為す(と考えられた)人類の滅亡を企てる宇宙人チタウリの侵攻を食い止めて世界の平和を救ったアルティメッツだが、今回は彼らに更なる危機が訪れる。しかもそれは味方同士の不協和音から始まった。

極秘機密であったハルクの正体が何者かによってリークされ、その嫌疑がヒーローの国外派遣に反対してアルティメッツを脱退したソーに向けられた。
しかも、ソーの正体は、キャプテン・ブリテンらが所属する“ヨーロッパ防衛計画”のノルウェーチームが雷神のパワーをイメージして開発したバイオメカを盗んだ、ただの看護師であったことが判明する!

ブルース・バナーは800人の民間人を殺傷した罪で死刑が確定、パニックでハルク化を懸念したニック・フューリーによって太平洋上で人知れず爆殺、ソーはかつてのチーム・メイトであったアルティメッツによって身柄を拘束された後、今度はホークアイの自宅が何者かに襲撃され、妻子は射殺、自身も拉致されてしまう。そして隠しカメラに映された映像には、キャプテン・アメリカの姿が…。

全ての歯車が狂い始めた時、拘束着姿で独房に収監されたソーの前で、彼の弟、ガンナー・ゴルメンを名乗る人物が静かに告げる。

「かわいそうにな、ソー・オーディンサン。弟に現実をかき乱されなんの手出しもできぬとは…」

だが、監視カメラにはその姿は映っていなかった。

裏切り者は誰なのか?ソーは本当にただの狂人なのか?アルティメッツを陥れる陰謀の正体とは?

前作を遥かに凌ぐ盛り上がりを見せるアルティメッツ。
お値段はやや高めだが、枕にでもなりそうな厚みと、全ページオールカラーで、しかもこの内容なら納得していいだろう。
謎が謎を呼び、疑惑が疑惑を生む。早く先を読みたいのに、細部まで描き込まれた豪華なアートが目をクギ付けにし、しかもストーリーは二転三転。まさに至福のジレンマ。

予想を裏切り、期待を裏切らないエンターティメントの理想のような作品。
いやいや、じっくりと堪能させていただきました。ごっつぁんです。

拍手[0回]



マーク・ミラー脚本、ブライアン・ヒッチ画による、“アルティメッツ”日本語版。

アルティメッツは、マーベル・ユニバースの数ある並行世界のひとつ、「アルティメット・ユニバース」におけるヒーロー・チーム、つまりアベンジャーズである。

この「アルティメット・ユニバース」とは、マーベル・コミックのヒーロー達が、そのあまりにも長~い歴史故(キャップは第二次世界大戦、アイアンマンはベトナム戦争時に誕生した)に、いわゆるサザエさん状態となり、かつ、後付け設定も複雑になりすぎて、新しいファンにとって敷居が高くなっていることに対する配慮から、既に時代遅れとなっていたヒーロー達のオリジンやコスチューム等も21世紀の現代社会に即した設定に改め、新たに生み出された、仕切り直しの世界である。
しかし、そこはマーク・ミラー。一筋縄ではいかない。単なる設定の焼き直しではなく、現代社会を反映した、かなりシニカルな内容となっている。

かくいう管理人も、実は今回がアルティメッツ・デビュー。
フィギュア関係で何度となくアルティメッツについては言及してはいるものの、恥ずかしながら原作を読むのはコレが全くの初めて。

先日フラリと本屋に出かけて偶然この本を目にした際には、その厚みと価格に恐れをなしたが(ちなみにサイフには4千円しか入ってなかった)、スカイツリーの展望台から飛び降りるつもりで購入し、帰宅して一読するなり、予想を裏切る展開に、まさに衝撃を受けた。

以下ネタバレあり。

ストーリーは、超常パワーを持つ驚異的な存在が次々と現れた現代アメリカにおいて、従来の武器や考え方では対処不能と判断した政府が、新世代の脅威から人類を護ることを目的として、ニック・フューリーに少数精鋭の最強チーム“アルティメッツ"の結成を命じる。
様々な波瀾を越えてチームが集結した時、彼らは人類を襲う未曽有の危機に対峙する…というもの。
設定は映画版“アベンジャーズ”と同じだが、内容は天と地ほど異なる。

キャプテン・アメリカに関しては、ほぼ従来のイメージとおり。
(相棒のバッキーは無事終戦を迎えてウィンター・ソルジャーになることなく、フツウのおじいちゃんになっているが…。)

トニー・スターク(アイアンマン)についも、特に違和感を感じることはなかった。
(ペースメーカーはない代わりに、脳ミソにゴルフボール大の腫瘍があり、余命5年となっている。)

しかし、ハルクはヴィランよりも怪物であり(人を食う)、

ハンク・ピム(ジャイアントマン)はあまりにも最低野郎であり、

その妻、ジャネット(ワスプ)はあまりにも可愛そうだった。

そして、なんといっても不可思議な存在である自称“雷神ソー”。

アメコミファンとして、アルティメット・ソーの存在を知ってはいたのだが、今回、実際に原作を読むまで、いまひとつその設定の意味するところが不明だった。
どうやらこの「アルティメット・ユニバース」には従来の“ソー”というヒーローは存在せず、その代わりに、北欧神話におけるところの神である“ソー”を名乗る謎のヒッピーという設定らしい。
ムジョルニアを持ち、強大なライトニング・パワーを如何なく発揮し、アスガルドにおける活躍もほのめかしてはいるのだが、ヒーローとして目覚める前には精神病院に収容されていたという過去があることから、シールドの一部の人間からは白眼視されている。

今回のヴィランは、チタウリ(スクラル)であり、姿を変えて人間社会に潜り込み、宇宙にとって害悪となる人類の滅亡を試みる。
最後は直接的な破壊を試みるが、それまではチマチマとした陰湿なやり方であり、あまりにも地味すぎる故に、どちらかというとヒーローの私生活や対立や軋轢がメインになってしまい、イマイチ、悪役としての影が薄いのが難点。

他にも、政治的な駆け引きや、目を背けたくなるようなDVなどの社会的病理の姿も克明に描かれており、とても子ども向けとは思えないほど暗くて、リアルで風刺の効いたストーリーとなっている。
この作品からは映画“アベンジャーズ”のような爽快感を味わえないかも知れない。
しかし、もし本当に現代社会にマーベル・ヒーローが存在したら…というIFを考えた場合、全く笑えない現実として、映画にはなかった(妙な)リアリティを感じることができるのではないだろうか。
もちろん、それを是とするか否とするかは純粋に好みの問題ではあるが。

個人的には是でも否でもなく、これはこれで十分に“アリ”だと思う。

拍手[0回]



竹書房映画文庫によるアベンジャーズのノベライズ。

当たり前の話だが、映画のノベライズは、あくまでも映画を小説化したものであり、原作ではない。これは見落としがちだが意外と重要なポイントで、ここをうっかり間違えて購入すると結構痛い目に遭うので注意が必要。

個人的にノベライズ小説は、映画で語りきれなかった細部を、ある程度補完するためのもの、副読本的なものとして捉えている。
映画本編以外に補完資料が必要となる時点で、映画作品としては不十分なのかもしれないが、やはり視覚だけでは全てを伝えることに限界があり、観客の感性も千差万別なので、十分に伝えることができなかった所が、こうした別の形でフォローされるのは映画の内容をよく知ることができるという意味でも実はファンとしても有り難いことだと思う。

さて、本書はまず短い章立てにより、キャプテン・アメリカ、アイアンマン、ハルク、ソーといった個々のヒーロー達が誕生した背景をざっと紹介する形で始まり、一連の映画作品を観ていなかったり観たけれども内容を忘れてしまった読者に対して配慮した構成となっている。
弱冠、齟齬があったりなかったりするが、無視していいレベル。

ストーリー自体はそれこそただ単に映画のストーリーをなぞっているだけなので、省略や簡略が多く、当然この小説を読んだだけではスクリーンの迫力や映画の面白さはほとんど伝わらない。

ただし、やはり設定に関してちょっとしたフォローがあり、映画を観ただけでは“なんで?”と感じた疑問点や、つい見落としていた裏事情が判明する。

例えば、ロキの使用した杖の由来(元の所有者はチタウリではない)とか、変身したハルクがブラック・ウィドウに襲いかかった理由など枚挙に暇がないが、映画と本書での差異(シーンやセリフの順序が入れ替えられた部分等)を比較すると、より一層その意図するところが明確になる。
なるほど、あのカットは、実はこのことを伝えたかったのか、と目からウロコがポロリとすることもある…かも?

繰り返すが、単体小説として読むにはほとんど面白くない(失礼!)本であるが、映画を観賞後、腑に落ちない部分を感じた方には是非一読をオススメしたい。
もちろん、全ての謎が明かされるわけではないのだが、再度映画を観賞する機会があればまた違った観方ができるのではないだろうか。

巻末の解説には、マーベル映画の続編情報もチラホラ載っているのが見逃せない。

拍手[0回]



先日、映画『ソロモン・ケーン』のDVDを視聴してから、この機会に是非ともロバート・E・ハワードによる原作小説の方も読んでみたくなり、八方手を尽くして入手した次第。
調べてみたところ、現在までに翻訳されているのは、どうやら3作の短編小説のみらしい。

手に入れた短編を一読した限りでは、やはりそこはハワードの作品、コナンをはじめとするハワードのものしたその他の小説の主人公同様、生い立ちについてはあまり深い設定がないようだ。
ハワードも知人宛ての書簡の中で、自らの作中の人物については、自動筆記がごとく思いつくままに書き散らしている旨を述べているので(超意訳)、ソロモン・ケーンもそのご多分に洩れず、タイプライターのキーの赴くままにインスピレーションが生んだヒーローのひとりなのだろう。
結局のところ、素性の曖昧さが却って神秘的な雰囲気を醸しているのだから結果オーライといったところか。

ソロモン・ケーンの容姿の形容に関しては、背が高く、肩幅広く、痩せてはいるが強靭な肉体を持ち、顔は死人のように青白く、鼻筋は細く高く通り、額が広く、目つきが鋭い。

服装は鍔広のソフト帽を目深にかぶり、黒い清教徒の服に身を包んでいる。
武器はレイピア、短剣、フリントロック式短銃、また時にマスケット銃を用いる。
十五~六世紀頃の銃だから、弾込め式の単発銃だろうか。
そして、魂の兄弟、ブゥードゥーの魔術師ネロンガ(ン・ロンガ)から贈られた、先端に猫の彫刻のある魔法の杖を持っている。
この杖は、通常の武器では傷つけることのできない、“この世ならざる魔物”に対して直接的な効果を及ぼすことができる。また、後のエピソードでは72柱の悪魔を封じ込めたとされる伝説のソロモン王の杖であることが明らかになっている。(ソロモン王とソロモン・ケーンの関係については名前が同じという以外は詳らかではないが。)

小説の設定によるとソロモン・ケーンはイングランドの裕福で厳格な清教徒の家庭に生まれ、十代の頃から商船に乗り込んで世界中を旅して回っていた。
正義感が強く、弱者には優しいが、“悪”に対しては人並み以上に強い憤りを感じる性格であり、悪人に対しては全く容赦しない冷酷な一面を併せ持つ。
また、同じくイングランドの海軍提督であったフランシス・ドレイクをして“剣の達人”と言わしめた程のスゴ腕の戦士でもある(本人談)。

なお、今回入手した翻訳小説の概要は以下のとおり。

------------------------------------------------------------------------------------------
血まみれの影Red Shadows :Weird Tales, Aug 1928
『ミステリマガジン』2006年8月号 掲載  尾之上浩司:訳

盗賊団の首領、ウルフこと、ルゥー・ルゥーを追って単身アフリカ大陸に向かったソロモンは、敵の罠に堕ちて囚われの身となってしまう。
互いの利害関係により、ブゥードゥーの魔術師ネロンガと魂の兄弟となったソロモンは、魔術の助けにより窮地を脱し、遂にルー・ルーを追い詰めたかに見えたが…。
---------------------------------------------------------------------------------------------
死霊の丘The Hills of the Dead :Weird Tales, Aug 1930
『ホラー&ファンタシイ傑作選(2)』 青心社:刊 大瀧啓裕:訳

彼を呼ぶアフリカの声に誘われ、再度呪われた暗黒大陸の土を踏むソロモン。
彼の地で再びまみえたブゥードゥーの魔術師ネロンガは、ソロモンに太古の昔から存在したとされる魔法の杖を与えた。
ライオンに襲われた原住民の娘から吸血鬼の棲む呪われた丘の存在を知らされたソロモンは、ネロンガの助言を得るために、杖の持つ不可思議な力を使うことにする。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
はばたく悪鬼Wings in the Night :Weird Tales, Jul 1932
『ウィアード・テールズ(3)』 国書刊行会:刊 今村哲也:訳

アフリカ大陸を旅するソロモンは、人食い人種の追手から逃れる途中で、朽ち果てた村の痕跡と、惨殺された村人の死体を発見する。
翼を持つ奇怪な生物の襲撃を受け、九死に一生を得た彼は、生き残りの原住民から助けを求められる。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

原作ではこの他に小説が数編と、いくつかの断章や草稿、ソロモン・ケーンを題材にした詩等があるらしい。

もし映画が日本で公開されていれば、それらが東京創元社あたりから出版されていたかも…と思うと非常に残念な気もする。

ソロモン・ケーンについては、もっとよく知りたいので、次はamazonでダークホース・コミック版でも取り寄せてみようかと思案してたりする。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ばん
性別:
男性
職業:
内緒
趣味:
雑多
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カウンター
最新CM
無題(返信済)
(10/30)
無題(返信済)
(10/27)
無題(返信済)
(10/23)
無題(返信済)
(10/19)
無題(返信済)
(10/16)
最新TB
忍者ブログ [PR]