或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お待たせしました~(誰も待ってねぇし)。
久々の更新です。
猛暑が続き、我が家で唯一エアコン完備の管理人の部屋に夜な夜なUMAが転がりこんで来ていたため、なかなか更新できませんでした。
くだんのUMAはただ今実家に寄生虫…いや帰省中につき、久々に独身気分を満喫している状況。
UMA繋がりではありませんが、本日は米ハズブロ社IJDF、失われた聖櫃(アーク)シリーズからインディ・ジョーンズ・ウィズ・ホース。
映画で“失われた聖櫃”に登場した、ウマに乗ってナチを追いかけるシーンのインディをフィギュア化したもの。
付属のインディ・ジョーンズのフィギュア。
この手のフィギュアにしては、ちゃんとフルポーザブルタイプになっている点が嬉しい。
更にアクセサリーとしてリヴォルバー・ピストルとホィップ(鞭)が付属。
…どうでもいいが顔をなんとかしてくれ。
<左> BF版 <右> DF版
左のシリーズ第一弾のベーシックフィギュアと比べると、デラックス版は同じフルポーザブル素体ながら、乗馬させるために細部に変更が加えられているのがわかる。ベルト廻りではホルスターが小ぶりになり拳銃の収納機能はオミット。サドルバックは邪魔にならないように背後に回されている。
また、薄汚れた感じを出すために全体にウェザリングが施されている。
今回の主役は当然、馬。
脚部の可動が多いため、様々なポージングが可能。
造型自体も良くできており、ハズブロの持つ本来の技術力の高さを感じさせる。
馬に乗った状態のインディ。
手綱(たづな)と鐙(あぶみ)と鞍(くら)は軟素材なので、インディのフィギュアに自然にフィットするようにできている。
PR
最近のヨメの口癖は、「アナタは、こんないい奥さんもらったんだから勝ち組だね。」
その言葉を聞く度に漂うこの敗北感は一体なんだろう?
そんなワケで、本日は香港ホットトイズ社のエイリアンvs.プレデタースナップキットシリーズからスカープレデター。
以前、同社のエイリアンシリーズを購入して以来、プレデターも欲しいなぁと思っていたら、たまたま一体だけ手に入った。ラッキー。
スナップキットなので、中身は当然組み立て式。
手足のほとんどの関節にはダブルボールジョントが使用されており、比較的よく動く。
前評判では関節がポロポロ取れると聞いていたが、フツウに動かしている分には無問題。
マスクは脱着可能なのだが、素顔は落武者。
マスクの裏側に突起があり、独特の形状をした顎に差し込む形で固定するのだが、こちらは確かにポロポロ外れる。
マスクオフ状態の顔もカッコ悪いからいっそ接着剤で固定したろか。
エイリアンvs.プレデター。
どちらが勝っても人類に未来はない…メイワクだから他所でやってくれ。
植民地海兵隊vs.プレデター。
タイマンならマリーンが瞬殺されそうな勢い。
出たっ!
つーか、出るっ!
海洋堂とくれば、ケルベロスじゃねぇか、いつまで待たせるんだ(失礼)と思っていたが、遂にリボルテックシリーズにプロテクトギアが登場するらしい。しかも、紅い眼鏡版。
とくれば今後は当然、ケルベロス版(実写)、犬狼伝説版(コミック)、人狼版(アニメ)、紅い足痕版(コミック)も出ると期待していいんでしょうね?
うーん、トイフェス限定でヘッド挿げ替えと細部のマーキング変更のみで悪魔の三人組バージョンとかも出そうだから油断できない。
フロラインシリーズで鷲尾碧バージョンとかも出すかもしれない。
ケルベロス騒乱を再現するために、是非陸自用のプロテクトギアも出していただきたい。あー注文の多い料理店かっ。
ファンなら最低ひとり3体はゲットだろうから、あっという間に品切れ必死。これは予約せねばなるまい。
ちなみに9月15日発売らしい。
すでに海洋堂の走狗と化す管理人。
どど~ん
擬音に特別深い意味はありません。
ほぼ一週間ぶりの更新がいきなりまたエイリアンエッグで始まるとはいかなる暴挙か。
つーか、ネタギレのはずでは?
甘い。
ネタは造り出すものなのだ。
世間ではこれを捏造とも言うが、細かい事は気にしない。
増えた。
…は?
前回更新時に植民地海兵隊を並べたら3人しかいなかったので、無理やり増やした。
いやでも3人しかいないっはずっしょ?バスケスもハドソンも未発売だし。
ヒックス、スマートガンver.
つーか、アンタ、ヘッド挿げ替えただけじゃん…。
でも割りとカッコいいっしょ?ヘルメット脱ぐと別人だし。
…いやまぁ。
ドレイク、モーショントラッカーver.
エイボーンの胴と足にヒックスの腕、ドレイクのヘッドでどうだ?
どうだってアンタ、要はメーカーのパーツの使いまわしを逆手にとってキャラ増やしただけでしょ?
まぁ、そうとも言う。
…そのまんまじゃん。
本日もまた、香港ホットトイズ社のエイリアンズ・スナップキッツモデル・シリーズからエイポーン軍曹。
演じるアル・マシューズは、本当にベトナム戦争に従軍経験があり、階級も劇中と同じ軍曹だったとか。
なるほど鬼軍曹役が板についてると思ったら“地”だったワケね。
黒人のうえ、ヘルメットの影になって顔が見えません。
可動部は先日紹介したヒックスやドレイクと同じ。
オーソドックスな植民地海兵隊スタイルだが、ヒックスのショットガンに代わり火炎放射器を装備している。
右側面画像。
右肩にかけているのはパルスライフル。ストラップは取り外し可能で取りつける位置を替える事によってこのように自然に背負うこともできる。
右側面画像。
このシリーズはベルト廻りの装備が干渉して、銃器類がしっくり構える事ができないのが欠点。
背面画像。
ヒックスや、ドレイクに比べるとやや地味なキャラなので、人気はイマイチか。顔のパーツと露出部の肌の色が異なるだけで、あとはほぼヒックスと同じ。他の人間キャラクターのパーツなどを使いまわせば、もう何人か架空の隊員を増やすことができそうな感じ。
さて、以前からちょくちょくあちこちで小耳に挟んでいたのだが、この製品には時折ある種のハズレがあるようで、管理人が引いたハズレがたまたまこのエイポーンだったようだ。
左ひざ関節の上下の接合部が固まっており、無理に動かしたところついにネジ切れてしまった。しかも、二箇所とも(泣
なんとか補修したが、ブラインドパッケージでこの仕様はちょっとイタイかもしれない。つか、決定的に痛い。
不幸中の幸い(なのか?)エイポーンとヒックスの下半身は全く同じパーツを使用しているので、複数個同じモノを引いた場合は、流用も可能。
最後に植民地海兵隊勢ぞろい。(少なッ!)