忍者ブログ
或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



SWBF、ROTS(リヴェンジ・オブ・ザ・シス)シリーズから、コマンダー・グリー。チューイの故郷である惑星キャッシークで、ヨーダの指揮下にあったクローン部隊の司令官。
装甲が緑(GREEN)だからグリー(GREE)なのか?
フルポーザブルタイプのクローン・トルーパーのリペイントなので、付属の大型武器以外は特筆すべき点はない。



画像は先頃代理店版が発売されたザ・サガ・シリーズのエリート・コープス・クローン・トルーパーと。

拍手[0回]

PR


引き続き、SWBF、ROTSシリーズから、シャク・ティ(ジェダイ・マスター)。頭頂部から生えた縞模様付きの湾曲した角が特徴のトグルータ族のジェダイ。
まるでサンゴヘビかマサイ族の盾のような容姿である。
映画EPⅢ“シスの復讐”でこそあまり活躍の場はなかったが、カートゥーン映画『クローン大戦vol.2』ではコルサントを襲ったグリーバス将軍からパルパティーン議長を守るために大活躍している。
カートゥーン版は実写版とは似てもにつかぬ萌え系おネェキャラ(?)だったが、映画で彼女を演じた役者さんはもっとリアル萌え~。
実はEPⅢの未公開シーンではグリーバス将軍に殺されるシーンがあったのだが、上映時間の都合でカットされ、現在は生死不明の宙ぶらりんの扱いになっている。良かったのか悪かったのか…。



フィギュアのデキはまずまずで、なぜか左手の可動が肩のみに限定されているが、右手は肩、肘、前腕が可動。腰布は以前紹介したルミナラ同様、目の粗い堅い素材が使用されており、比較的形を整えやすくなっている。
何のために使用するのか不明だがデータパッドも付属。

拍手[0回]



ジェダイ・マスター・シリーズはひとまず置いて、本日は新作のSWBF、ザ・サガ・コレクション(SAGAⅡ)からコマンダー・アポー。
ダース・ヴェイダーと化したアナキン・スカイウォーカー直属の501部隊の指揮官。
スピン・オフ小説『暗黒卿ダース・ヴェイダー』では、惑星キャッシークで元ジェダイのローン・シュリーンに首を切り落とされて絶命した際、ヴェイダー(=アナキン)が「彼の事は気に入っていたのだが」と淡々と語っていたのが印象的。



501部隊のクローン・トルーパーはROTS(III-65)や、ジェダイ・テンプル・アサルト(バトルパックス)で既にフィギュア化されているが、前者は肘が固定、後者はクイック・アンド・ドロウ・タイプで、いずれも既製品のリペイント。今回も当然リペイントなのだが、素体はフルポーザブルタイプからの流用なので可動に関しては申し分なし。
果たして映画公開時にアポーというキャラクターが本当に設定されていたかは定かではないが、少なくとも肩パットはフィギュアオリジナルではないだろうか?
他のクローンと区別して売るためにムリヤリこじつけたような気がしないでもない。



今回の奮発して3体購入。
そのうち2体は肩パットを外して、いちクローンに格下げ。
ウェザリングはプリントなので同じになってしまうのがご愛嬌だ。

拍手[0回]



SWBFからジェダイ・マスター、ルミナラ・アンドゥリー。
女性キャラは興味ないのだが、EPⅢにおけるジェダイ評議会のコンプのため、已む無く購入したもの。映画では活躍の場がなかったためか、さほど人気も高くなく、かなり安く入手できたという理由もある。
しかし、開封して初めてこのフィギュアのデキの良さに気がついた。
腕の可動は、肩の前後上下の他に、肘、前腕と2箇所あり、女性キャラ特有の腕の細いシルエットを崩すことなく、きっちり可動も確保している点が素晴らしい。



加えて、腰布の素材には目が粗く堅い生地を使用しているため、容易に形を整えることができ、フワフワと浮き上がることもない。
これだけデキがいいと、パダワンであるバリス・オフィーも欲しくなるところだ。
このようにハズブロのSWBFでは、往々にしてマイナーキャラでもかなりデキがいい商品に出くわし、たびたび驚かされることがある。

拍手[0回]



本日はSWBF、ROTSシリーズからキ・アディ・ムンディ(ジェダイ・マスター)。
七福神の福禄寿のような長い頭が特徴のスリアのジェダイ・マスター。
この長い頭は伊達ではなく、スリアには脳みそが二つ備わっており、テレパシーの能力に長けている。また、少数種族であるため、ムンディはジェダイとしては例外的に妻帯が認められている。
ジャビムでオビ・ワンが生死不明になった際に一時期アナキンのマスターだった事もあるが、アナキンがあまりにも頑固で無謀であったため折り合いは良くなかったようだ。



フィギュアは足首こそ固定だが、後はほぼフルポーザブル。このフィギュアに限らず、ベーシック・フィギュアはコスト削減のためか足首固定タイプが多いようだ。



コマンダー・バカラと。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ばん
性別:
男性
職業:
内緒
趣味:
雑多
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
最新CM
無題(返信済)
(10/30)
無題(返信済)
(10/27)
無題(返信済)
(10/23)
無題(返信済)
(10/19)
無題(返信済)
(10/16)
最新TB
忍者ブログ [PR]