忍者ブログ
或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ライトセーバーがない。

本来は、ブリスター内フィギュア本体の前を斜めに横切るようにライトセーバーが梱入されているハズなのだが、どうやらエラー品を購入してしまった模様。

急いでショップさんに連絡を入れるが、

「不良品による交換は商品到着から一週間程度までです。悪しからず。(意訳)」

とのこと。

購入したのは1月だから、そりゃ流石にムリだわ。

ムリ言ってスミマセン>ショップさん。

そんなワケで、本日は、米ハズブロ社、SWBF、ザ・ヴィンテージ・コレクションからキット・フィストー。
映画EPⅡ~Ⅲに登場した、ノートランのジェダイで、EPⅢではジェダイ・マスターとしてジェダイ・カウンシルのメンバーも務めている。



ノートランは水陸両棲のエイリアンだが、ノートラン語は水中でしか正確な発音が伝わりにくいため、地上では寡黙になりがちで、意思を伝える必要がある場合は共通語を使う。



また、ノートランの特徴とも言える頭部の触手は感覚器官であり、相手の感情や次の行動を察知することができる。
更に水中であれば、相手から分泌されるフェロモンを読みとることで、より正確な意思疎通の助けとなるが、空気中ではその能力は機能できないようだ。



キット・フィストー自身は、高潔で信頼が厚く、銀河元老院の議長に進言することのできる立場にあったうえ、剣士としての腕も超一流であった。



映画EPⅢ“シスの復讐”では、パルパティーン逮捕に向かうが逆に返り討ちに遭ってしまう。
サシー・ティンやエージェン・コーラが瞬殺されたのに比べ、やや長く持ちこたえたところを見ると、ヨーダやメイス・ウィンドゥに比べると流石に劣るものの、やはりそれなりに遣い手だったのだろう。



さて、フィギュアは、その独特の頭部の形状のせいか、重心が不安定なため、デジカメでの撮影にあたって奮闘するも、ついに自立させることを諦めざるを得なかった。



その変わりと言ってはナンだが、ローブの形状がパッキングの状態から
すでに安定しており、ジェダイのフィギュアの中では珍しく360度良好な状態。



造型、プロポーション、カラーリング、ペイントはいずれも良好。
特に頭部の両棲類的なヌメヌメした感じが良く出ている。



キット・フィストーは映画EPⅡとⅢでは顔の造りがかなり異なっており、今回のフィギュアはEPⅡ版らしいのだが、顔の造りはどちらかというとEPⅢ版に近い造型となっている。
バックカードの画像と比べてもその違いは一目瞭然だろう。



可動に関しては、標準的なフルポーザブルだが、触角が干渉して頭部の可動はほぼ死んでしまっている状態。
また、上着のベスト形状が腕の可動に干渉してしまい、ライトセーバーの両手持ちを困難にしている。



アクセサリーとして、ライトセーバーの柄と、緑の光刃を出した状態のライトセーバーが付属…しているが、冒頭で述べたとおり、ハズレを引いてしまったので柄の方だけ。
この柄も、光刃の射出口から緑のクリア素材が覗いているところを見るとどうやら、一体成型のライトセーバーをブッタ切って使用している模様。



撮影に使用しているライトセーバーは、ROTS版のキット・フィストーのフィギュアから流用したセパレート式のもの。

ライトセーバーの柄が腰につけたままになっている矛盾は華麗にスルー。


<左> TVC版 <右>ROTS版(リペ)

ROTS版のキット・フィストーと。
ROTS版では、足首の可動がオミット。また、身長もかなり低め。
公式にはキット・フィストーの身長は1.96mらしいので、大きさ的には設定に近づいた感じか。
自立が難しい点や、可動に難はあるものの、造型的には非常に素晴らしいので、欠点を差し引いてもジェダイ・マスターやキット・フィストーのファンにはオススメの逸品だろう。

拍手[0回]

PR


俺の視界は270度だぜっつ

そんなワケで、本日は、SWBF、ザ・ヴィンテージ・コレクションからメイス・ウィンドゥ。
サミュエル・L・ジャクソン演じるハルウン・コル出身のジェダイ・マスター。
30周年記念版でもフルポーザブルでフィギュア化されたが、今回新たに新造型で登場。



30周年記念版は頭部の造型が残念なデキだったが、このヴィンテージ版は見ての通り非常に悪人面よくできている。



ジェダイ・ローブはやや大き目に造られており、袖口は折り返して二重。



ローブの色もより映画に近くなっている。
…いつものことではあるが、布素材は形が安定しないため、背面から見たら何がナニやら。



ローブを脱がせるとこんな。
長身痩躯に見えるが、実物のサミュエル・L・ジャクソンも手足が長くて細身。
プロポーションはイメージ的に3Dアニメ版クローン・ウォーズの影響もあるかもしれない。



造型、ペイントいずれも良好。
可動は標準的なフルポーザブルタイプで、着衣の腰の部分は布素材が使用されており、可動の妨げにならないように配慮されている。



どうせなら股関節の可動もヒンジにしてくれればなお良かったのだが。



アクセサリーとしてライトセーバーの柄と、



光刃の出た状態のライトセーバーが付属。
色は当然、パープル。
コスト・ダウンのためにセパレート・タイプにせよと(略



ライトセーバーはなんとか両手持ちが可能。
ベストのエッジが干渉して弱冠可動の妨げになっているのが難点。



サミュエル・L・ジャクソンがメイス・ウィンドゥを演じることになった経緯については諸説があるが、管理人が初めて聴いた時は、トーク・ショーでサミュエルが「次はヨーダと共演してみたい」とジョークを飛ばしたところ、ルーカス・フィルムから電話でオファーがあったというもの。



しかし、サミュエルが、ジョージ・ルーカスに直談判してノーギャラでもいいからヨーダと共演させてくれと懇願した…との話もある。



いずれにせよ、ヨーダ絡みであることは間違いないようだ。

米国ではヨーダと共演することがステータスなのだろうか?
やっぱり履歴書に“ヨーダと共演歴アリ”とか書くとハクがつくのかな…。



本日のところは(首のついた)ジャンゴ・フェットとのツーショットでガマンしてもらうことにした。
ヨーダのについては、個人的に一番気に入っているフィギュアをいずれこのブログで紹介したいと考えている。
もしその時忘れてなければ、改めてヨーダとメイスのツーショットでも掲載したい。

拍手[0回]



本日はSWBF、ザ・ヴィンテージ・コレクションからゾランダーのバウンティー・ハンター(賞金稼ぎ)、ザム・ウェゼルを紹介。

ザム・ウェゼルは、映画EPⅡ“クローンの攻撃”に登場し、序盤でジャンゴ・フェットと共にパドメの暗殺を試みるが失敗。アナキン・スカイウォーカーとオビ・ワン=ケノービの追跡を受け、最後はジャンゴに口封じのため殺される。
普段はエキゾチックな若い女性の姿をしているが、死ぬ直前、ゾランダーの本来の姿であるトカゲに似た素顔に戻った。
その落差にがっかりした向きも多いと思われるが、既婚者の方々は知っての通り、大抵、女性のすっぴんはもっと(以下略



通常は中東系の美女のように素顔をヴェールで隠すザム。
眼だけが覗くシチュエーションは漢として萌えるが、デジカメで撮ると暗くて見にくくなってしまうのが残念。



フィギュアはプロポーション、カラーリング、ペイントいずれも良好。
可動は標準的なフルポーザブルタイプ。
細いラインがつくるシルエットは数ある女性フィギュアの中でも秀逸な部類だろう。



コスチュームのモールドも細部までよく造り込まれている。



アクセサリーとして、



ブラスターと、



スナイパー・ライフル(長距離狙撃銃)が付属。
ブラスターはベルトのホルスターに収めることができる。



また、ヴェールの片側を垂らした状態を表現するパーツも付属。



ヘルメットは脱着可能式で、映画では見ることのできなかったザム・ウェルの髪型も確認できるので資料的な価値も高い。



トカゲ顔に挿げ替えも可能。



当然、この状態でもヘルメットが着用できるのでヘルメット+ヴェール+顔の組み合わせだけで、かなりバリエーションが生まれる。



サブにも満たないキャラクターだが、どこまでも力を注ぐハズブロ。
その方向性には改めて疑問符を投げかけられずにはいられないが、そこは長年のファン、敢えて突っ込みは控えておこう。

…散々突っ込んだ後に言うのもナンだけど。



既にAOTC版のスニーク・プレビュー、サガ版(ブルー・カード)でフィギュア化されており、今回で三度目となるが、まさに三度目の正直の名にふさわしいデキとなっている。



最後に相棒(?)、ジャンゴ・フェットと。

非常によくできたフィギュアだが、唯一残念なのはオビ・ワンに切り落とされた右腕のセパレート・ギミックがオミットされている点だろうか…。

拍手[0回]



予告通り!
本日はSWBF、ザ・ヴィンテージ・コレクションからルーク・スカイウォーカー(ダゴバ・ランディング)。
映画EPⅣ“帝国の逆襲”で沼の惑星ダゴバに不時着した際のルークをフィギュア化。
随分とビミョーなチョイスだが、これもまたSWBFシリーズの魅力であり、コレクターの醍醐味と言えよう。



フィギュア自体は前回紹介したスノー・スピーダー版ルークのリデコ。



頭部と前腕部は新造型となっている。
コスト削減のため、前腕を造り変えたのではなく、グローブの付け根の部分からグローブを外した状態に挿げ替えるという荒業を用いている。



その他、ブラスター用のホルスターが付加されていたりとか、腰回りにも色々と変更が見られる。



可動はオリジナルと同じ標準的なフルポーザブルタイプ。
ペイント、プロポーションともに良好。
特に頭部の造型は秀逸で、色々と利用できそう。



アクセサリーとして、ブラスター・ピストル、ライトセーバーの柄と、



光刃を出した状態のライトセーバーが付属。
コスト落とすならセパレートにしとけと(以下略



ライトセーバーは両手持ちも可能。



また、ヘルメットも付属しており、当然着用も可能。
このヘルメットも幾分バイザーの部分の色が薄くなっており、着用時に素顔が見えやすくなるように改善されている。


<左>TLC版 <右>TVC版

レガシー・コレクション版と比べると、コスチュームのカラーがやや濃くなっているのがわかる。



ベルトのポーチの数やホルスターの有無など細かな変更点もあるのがよくわかる。



他のフィギュアからガメてきたダゴバのスタンド。
撮影後にライトセーバーの柄をつけ忘れたことに気がつく。
TLC版には腰にライトセーバー用のホールがなく、柄は手にもたせるしかなかったが、TVC版ではその点も改善されているのが嬉しい。
コンセプトとしてはビミョーだが、非常に良くできたフィギュアである。

拍手[0回]



久しぶりに出張って電車乗ったら、地震に遭遇。
管理人のケータイは一世代前の機種なのでエリアメールが入らず、たまたま同じ車両に乗り合わせた乗客のケータイが今やお馴染みとなった例の警告音を発し、身構えるスキもあらばこその大揺れ。
電車は普通ヨコにゆれるものだが、地震の際は前後にも揺れることを発見。
その後、ヨメから写メが届き、部屋の惨状が報告されることになる…。
結局家に着いたのは日付が変更されてからだったのだが。

さて、本日は少し遡ってSWBF、ザ・レガシー・コレクションからルーク・スカイウォーカー(スノー・スピーダー・パイロット)。
映画EPⅤ“帝国の逆襲”の冒頭、氷の惑星ホスでの反乱軍の主力戦闘機として登場したスノー・スピーダーに搭乗する際のコスチューム。
X-ウィング版と異なり、寒冷地仕様になっている。

余談だが、第1世代のアマゾン・キンドルは、その独特の形状からスノー・スピーダーと呼ばれていたらしい。



比較しようとX-ウイング版を探したのだが…はて?
地震の影響でどこかに片づけてしまった模様。



カスタムでよこればコチラをご覧ください。



寒冷地仕様だけにややモサい感じもするが、プロポーション等はかなり改善されている感じ。



ペイントも良好で可動は標準的なフルポーザブルタイプ。
但し、頭部の形状のせいか首の可動はイマイチ。



ヘルメットを脱ぐとこんな。
下には防寒用のライナーキャップ(?)を装着している。



アクセサリーとしてライトセーバーの柄とグラップリング・フック・ガン(鉤縄銃)が付属。この鉤縄銃はルークの搭乗したスノースピーダーが帝国軍のAT-ATに撃墜された後、ルークが単身でAT-ATを破壊する際に使用したもの…だが、記憶では確かフック(鉤)ではなくてマグネット銃だったような…?



できればスノースピーダーも欲しいところなのだが、収納スペースの関係でムリがあるため、ビーグル系は極力買い控えている。
これ以上増えるとマジで管理人が部屋から退去せざるを得ない状況に(汗

さてさて、既に多くの方がうすうすお気づきのことと思われるのだが、今回こうしてわざわざ古いフィギュアをひっぱり出してきたのは外でもない実は次回更新への布告だったりする。
期待を引っ張るには時期を逸しているし、バレバレで申し訳ないのだが、次回はあのフィギュアを紹介の予定。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ばん
性別:
男性
職業:
内緒
趣味:
雑多
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
最新CM
無題(返信済)
(10/30)
無題(返信済)
(10/27)
無題(返信済)
(10/23)
無題(返信済)
(10/19)
無題(返信済)
(10/16)
最新TB
忍者ブログ [PR]