或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付も変わったことなので、いち早く本日分をアップ。
SWBF、30周年記念シリーズから、コマンダー・グリー。
新造型のキャッシーク・トルーパーが発売されたので、てっきり、リペで便乗再販かと思ったら、これが大間違い。このフィギュアには恐ろしい秘密が隠されていたのだ。
実はなんとなく予約してしまった後にアメリカの関連サイトでのレビュー記事を見てびっくり。ハズブロ社の新しい試みとして手首と股関節にボール・ジョイントが導入されているのだ。
これによって、より多彩で自然なポージングが可能となったワケだが、3.5インチにここまでやるとは…。
正直、某MLシリーズのデキを見て鼻で笑っていたが、どこまでがウケ狙いなのかわからなくなってきた。
まさに、ウルトラ・アクチュアリー。
でも画像は相変わらず素立ちなの。
加えてヘルメットの着脱も可能。
映画では素顔を晒していないのでどの程度再現されているのかは不明。
同じ司令官でもコーディなんかは特徴的なキズがあったんだけどね。
ROTSシリーズのグリー(右)と。
カラーリングも、より劇中のデザインに近づいているようだ。
正直、あまり気にしてなかったのだが、こうして見比べてみるとROTSシリーズのグリーって結構いい加減だったのね。
どうせ同時発売なら可動部も同じフォーマットにすれば良かったような気もするのだが…。
先日発表されたマイギート・バトルパックには、コマンダー・バカラのフルポーザブルタイプがセットに含まれているらしい。
相変わらず商魂逞しいハズブロであった…。
PR
本日は、SWBF30周年記念シリーズからキャッシーク・トルーパー。
旧3部作で活躍したチューバッカの故郷、惑星キャッシークに登場したクローン・トルーパー部隊の兵士で、設定上は映画EPⅥのスカウト・トルーパーの原型と考えられる。
以前、サガ2・シリーズでエリート・コープス・クローン・トルーパーとしてバイカー・スカウト(VOTC)のリペが発売されたが、今回は改めて新造型でのリリースとあいなった。
今回のフィギュアは、映画のデザインを忠実に再現しており、アーマーの地の色も、劇中同様、モスグリーンがかかっている。
可動は当然フルポーザブルタイプで、好みに合わせて様々なポージングが可能。
後のスカウト・トルーパーのように、洗練されきれていない、野暮ったいデザインが、逆に過渡期を象徴しているようで好ましい。
バイザーを跳ね上げ、素顔を見ることも可能。中の人は当然、クローン。
ティン・コレクション・シリーズでもスカウト・トルーパーに対して同じ試みがなされていたが、ちょとした配慮にも嬉しいこだわりを感じる。
画像は右からバイカー・スカウト(VOTC)、エリート・コープス・クローン・トルーパー(SAGA2ただしプチカスタム)、キャッシーク・トルーパー。
バイカー・スカウト・ベースのフィギュアと比べてデザインは一見似通っているが、良く見ると細部が全く異なるのがわかる。
本日は、SWBF、30周年記念コレクション・シリーズからEVOトルーパー。これもパッケが傷モノだったために安売りされていたものを購入。
EVOトルーパー(EVOはEnvironmental、つまり“環境”の略で、意訳すれば“全環境対応型”を意味する)は、またの名をヘヴィ・ストームトルーパーとも呼ばれ、重装甲及び呼吸装置を装備し、最も危険な状況(例えば高熱や強い酸性、落雷地帯)の中でも生き残れるように訓練されている。通常は、FA-3フレシェットランチャーやT-21連射ブラスターを装備している。
EVOトルーパーは、サンド・トルーパーの前身であるとも考えられており、両トルーパーの共通点として危険な状況で生き残るための特殊訓練を受けていること、常にバックパックを背負っているという点が挙げられる。デザイン的にはスコンセプト・アーティストであるラルフ・マクォリーによる初期のサンド・トルーパーが原型になっているようだ。
そう言われてみれば、確かに頭部のデザインにはマクォリー・コンセプトのストーム・トルーパーの面影があるような気がしないでもない。
ほぼ一週間ぶりの更新。サボってたワケじゃなくて仕事が忙しいのに加えて毎日のように飲み会があり、いつも帰りが午前様だったのよ。(泣
さて、言い訳はともかく開封すると尚更カッコいいEVOトルーパー。
ゴツイ外観に加えて可動部も多く、日本のアニメの影響もそこはかとなく感じられる。(ガ〇ダムのザ〇とか。)
欠点はこの重装甲が災いして干渉しまくりで可動範囲が狭く、武器がカッコよく構えられない点と、バックパックの重さで安定が悪い点、それからパッケ時のポーズのためか脚部や武器が曲がってしまっている点。
また、せっかくの二丁ブラスターも、右手は大型銃器を保持するために隙間が大きいため、ちゃんと持たせることができないし、ホルスターがないので収納することもできない。
画像は右からストーム・トルーパー(VOTC)、サンド・トルーパー(EVOLUTIONS)、EVOトルーパー。
ミリタリックに塗装すればなおカッコいいかもしれないが、帝国正規兵なので、軍隊というよりはやはり警察官的なイメージでホワイトなのだろう。
遠眼に白い影が見えたら身に覚えのある人間は逃げるんだろうな。
EVOトルーパーは、スピンオフゲーム『フォース・アンリッシュド』に登場する模様。
本日はSWBF、30周年記念コレクションシリーズから、ダース・ヴェイダー(バトル・ダメージ)。
日本版は6月販売なのだが、パッケにダメージがあるとかで安売りしていたので購入してしまった次第。
どうせ開封してしまう管理人にとってパッケダメージなんぞ何するものぞなのだが、通販で購入したフィギュアの本体がハズレだと結構痛かったかったりする。この間は、1コ買ったフィギュアがハズレだったので、清水の舞台から飛び降りるつもりでもう1コ買ったら、そちらもハズレ。仕様なのかっ?
…ホントにビルの屋上から飛び降りたくなった。(嘘
さて、パッケがダメージありなら、中身もダメージあり(これは仕様ですッ)。
なんでも近々発売される、フォースアンリッシュドというビデオ・ゲームの設定らしく、無敵のヴェイダーのボロボロヴァージョン。
どうしてそんな状態になったのかは、パッケの裏に解説があるのだが、英語が苦手なので理解していない。
なんでも、ゲームはEPⅢからEPⅣまでの間の出来事で、落ちジェダイ狩りに勤しむ合間に、ヴェイダーが皇帝を倒すために密かに弟子を育成し、秘密を知った反乱軍と帝国軍双方のスパイとの戦いを描く…ようだ。
フィギュアは生命維持装置を兼ねたアーマーがボロボロになった状態のヴェイダー。可動は生きており、フルポーザブル。
アクセサリーとして剥がれたアーマーのパーツが付属しており、装着することで、完全体のヴェイダーに、、、
…なってませんね。
頭デカイし、何よりも黒くてナニが写ってるかよくわからないし。
SWイベント会場に向かう途中でバイク事故おこしたコスプレイヤーみたいな感じ?
やっぱりダメージ食らったままの方がカッコイイ、ヴェイダーでした。
SWBFの日本版が2ウェブまとめて販売されたので、あっという間に金欠状態に。
まぁこれで暫くはネタに困らないけどね。
本日はSWBF30周年記念シリーズから、4-LOM。
悪党の主人に仕えたばかりに、自らも悪の道に染まってしまったプロトコルドロイドのバウンティーハンター(賞金稼ぎ)。
ザッカスとコンビを組み、他のハンター達と共にヴァイダーの命令でミレニアムファルコン号を追うが、ボバ・フェットに先を越されてしまう。
映画ではEPⅤ“帝国の逆襲”でワンシーンのみの登場だが、昆虫のような頭部をしたデザインは非常にインパクトがあった。
スピンオフ・コミック『シャドウズ・オブ・ジ・エンパイア』では、カーボナイト凍結されたソロを輸送するボバを捕らえるべく暗躍するが、やはりボバに出し抜かれてしまう。
フィギュアは、POTF2(1997年)以来、実に10年ぶりの新造型。
今回は可動重視で、フルポーザブルタイプの素体になっている。
このまま素体流用でフルポーザブルC-3POとかできそう。
先のヴィンテージスタイルでボバに続きバウンティハンターのIG-88とボクスがリリースされたので、てっきり今後も同じラインで発売されるかと思っていたのだが、意外にも安価なベーシックフィギュアのラインで発売されたため、ちょっと驚いた。
<左>POTF2 <右>30th
先に発売されたPOTF2版と比較すると、より細身でスタイリッシュになっているのがわかる。POTF2版の造型もすぐれていたが、やはり可動部が増えることによってポージングの幅も広がるので、弄っていて非常に楽しい。
フルポーザブルタイプのバウンティハンターで一枚。
残りのザッカスとデンガーはいつ頃発売になるのだろうか。