忍者ブログ
或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本日は再び、SWBF、ザ・ヴィンテージ・コレクションから、インペリアル・ネイヴィー・コマンダー(帝国海軍指揮官)。海軍(NAVY)っても、勿論、宇宙の方ね。



インペリアル・ネイヴィー・コマンダーは帝国軍兵士の指揮官クラスだが、コスチュームは初代デス・スターに配属されたデス・スター・トルーパーの物と同じ。



デス・スター・トルーパーは、グランド・モフ・ターキンに指揮下のエリート集団だったが、初代デス・スターがヤヴィンの戦いで破壊され、ターキンが死ぬと、このコスチュームは一般の帝国軍指揮官の間にも普及していったらしい。



よって、映画EPⅣ“新たなる希望”で初代デス・スターに居たのが、デス・スター・トルーパーで、それ以降に登場する同じコスチュームの帝国軍兵士はインペリアル・ネイヴィー・コマンダーという事になる。



基本的には指揮官クラスであり、支援活動が主な任務であったため、武装はしていない。
但し、特別な場所の警備の際にはブラスター等の軽火器を装備している場合もあるようだ。



さて、いわゆる脇役のカテゴリーに含まれるが、フィギュアのデキはまずまず。
プロポーション、造型に関しては特に問題はなし。
カラーリングとペイントも、ほぼ黒一色なので可も不可もない。



アクセサリーとして、帝国軍指揮官の所持する標準的なブラスターが付属。
ブラスターは右脚のホルスターに収めることができる。



特徴的な形状のヘルメットは着脱可能。



指揮官らしくちょっと威張ってみたり、



ストーム・トルーパーを侍らせたり。



まぁ、態度の大きさに関しては、コノ人には遠く及びませんが。



前回の記事で紹介したように、ベースを使用すると雰囲気も向上。

単体で飾るにはイマイチ、インパクトの弱いキャラクターので、紹介が後回しになってしまったが、管理人はこういった可も不可もないその他大勢的な脇役が大好きなので、結構気に入っていたりする。
本来は複数体購入したいフィギュアなのだが、今回はセット購入したために、現在のところ所持しているのは一体のみなのが残念。
後日もう一体くらい追加購入したいと考えている。

拍手[3回]

PR
はい、そんなワケで、本日は前回に引き続き、特別企画、SWBFの付属ベースを紹介しちゃおうシリーズ第3弾、ムスタファー編。

映画EPⅢ“シスの復讐”のクライマックス、火山惑星ムスタファーの地形を象ったベースを紹介。
いずれもROTSシリーズに付属しているベースである。



まずは、採鉱所に溶岩が流れ込んだ状態のベース。



ダークサイドに堕ちたアナキンにぴったりである。
大胆なポージングでも立たせることができるスタンドの面目躍如と言えよう。



続いて、同じ台座だが、こちらはやや冷えた状態。



とりあえずアナキンの前に立ちはだかるオビ・ワンでも立たせてみよう。



更に、燃え盛る溶岩流の袂。



不敵にオビワンを誘うアナキン。

まるで映画のワンシーンのようですね。

こんなシーンはありませんでしたけど。

背後に燃える炎は嫉妬の炎か?!

男のヤキモチはみっともないぞっ?!



さて、お次は番外編として、あまり汎用性のないベースを紹介。

こちらは、映画EPⅣ“新たなる希望”で、オビ・ワンを斃したダース・ヴェイダーが蛻の空になったジェダイローブを踏ん付けて確認しているシーンを再現したベース。



雰囲気は出るけど、使い道が限られるのが難点。



お次は、サガ・シリーズのホス版ルークに付属した台座。



同シリーズのクリーチャーセット、ワンパに付属の台座と組み合わせると天上からぶら下げられた肉屋映画のワンシーンを再現可能。
これもまた使い道の限られる台座である。

何となく思いつきで始まって思いつきで終わった企画だが、これでまたベース目当てにフィギュアを買い漁る管理人のようなコレクターが増えるのではないかと危惧してみたり。

拍手[0回]

本日は前回の前フリに引き続き、SWBFに付属している様々ベースを紹介。

前回はベースと言うよりも、スタンダードでオーソドックスでノーマルなフィギュア・スタンドだったが、今回は、まさに台座の名が相応しいベースの数々。

フィギュア・スタンドに比べると汎用性の面ではやや劣るものの、簡易ジオラマとしてお手軽に雰囲気を盛り上げるのに役に立つ、各種ベースを紹介してみたい。



はい、まずはコチラ。
OTC(オリジナル・トリロジー・コレクション)に付属している、沼の惑星ダゴバの地形を象ったベース。
岩と泥と木の根が雰囲気バツグンで、いーい仕事してますね。

…ってお宝鑑定団かいっ。



スピリット版オビ・ワンや、



ベスピン版ルーク、



スピリット版ヴェイダー等と相性もバッチシ。



ちなみにこのダゴバ・ウェブに付属しているベース(フィギュアが付属物ではない)には、2種類あり、唯一ダゴバ・トレーニング版ルークに付属しているベースには逆立ち用の手形が着いているため、汎用性という点ではやや難があるかも。



続く、ROTS(リベンジ・オブ・ザ・シス)シリーズは、SWBFの全シリーズの中でもなぜかベースに力を注いでおり、多くのフィギュアに台座が付属している。

これは、ホール・ウェイ(通路)を模したベースで、建物や宇宙船内部など、どこにでも使え、汎用性も高い。



EPⅢの舞台に限らず、旧三部作のストーム・トルーパー等を配しても違和感はない。



こちらは同じROTSシリーズのキャッシーク、フェルーシア、マイギート共通で、植物系の台座。
カラーリングの異なる、いわゆるリペイントだが、キャッシークやフェルーシアはともかく、マイギートって雪の惑星じゃなかったっけ?



キャッシークであれば、ヨーダやコマンダー・グリー、またエリート・コープス等に、



また、深みのある色使いのフェルーシア版であれば、



アイラ・セキュラや、コマンダー・ブライ、スター・コープス・トルーパー等に使用できる。

画像は載せていないが、それぞれ台座は連結も可能なので、色々試してみるとまた面白いかも知れない。

つか、台座だけをパックにして販売して欲しいくらいである。

さて、次回はムスタファー編を紹介の予定。

拍手[0回]

ちょっと趣向を変えて、SWBFの魅力を違う角度から紹介したい。

ちなみに当ブログではSWBFと当たり前のように使用しているが、これは当然、

Star Wars Basic Figureの略、即ち、ハズブロ社のスター・ウォーズの3.75インチフィギュアのことである。

おお、今明かされる驚愕の真実!

…はいはい、前フリおしまい。

それではまずコレを見ていただきたい。



SWBFのコレクター、もしくはファン、またはマニア、さらにヲタクでありながら、こんなもの見た事も聞いたことも食べた事もないという方、あなたは多分、

未開封派である。

未開封派とは、簡単に言うと、お菓子で言えば“中身より包装紙の方が好き”という特殊な嗜好の持ち主である。<違う。

勿論、このブログは文科省に推薦されてもおかしくない全年齢対象型優良健全サイトなので、思い切りオブラートに包んで書いてはいるが、

女性で言えば中身より下(以下自主規制

管理人だって実際に食べた事はないが、多分、どこの御家庭でも防虫剤よろしく、タンスの奥や棚の隙間から時々出てくる…え?出てこない…?

とにかく、

そう、これは、いわゆるひとつのフィギュア・ベースとか、フィギュア・スタンドと呼ばれている、開封派の必須アイテムである。

だからと言って別に、

オラオラオラオラオラオラァッ!

とかいう、あのスタンドとは全く別物なので安心して欲しい。

食べたりしない限り、危険度は限りなく低いはずである。

試しにお手元にあるSWBFの足の裏を見ると、必ずといっていいほど、ホールがあるはずである。
そのホールに、このスタンド(もしくはベース)の凸部を刺すことで、バランスが悪いために自立する事が難しく、震度0.5位ですぐにバタバタ倒れるような、腹立たしいフィギュアでも立たせることができるようになるのである。

ちなみに、リアルな意味でのヴィンテージ、つまり、ハズブロに身売りする前のケナー社時代のフィギュアの場合、このホールの大きさが異なり、互換性はないので購入時には注意が必要である。

さて、このベースには黒と透明なモノがある。



黒いのは結構前からあったが、透明なのは数年位前…(だと記憶しているが)…に他社…(だと記憶している)…から発売されたもので、やはり、ハズブロ社の各種3.75インチのベーシックフィギュア製品の規格に合わせられている。
つまりマーベル・ユニバースや、G.I.ジョーなんかでも使えるようになっているワケだ。



実際に使用してみると、黒いベースだと、このような感じで、



透明のだと、このような感じである。

別にどちらでもいいような気もしないではない。

しかし、それを言ったら身も蓋もなく、ここまで書いた今回の記事自体がそのままお蔵入りになり兼ねないので、例えば3Dペーパージオラマ等のセットを使用する場合、下のタイルが透けて見えた方が違和感がなくて良いのかも知れない…等と書いてみる。

まぁ、3Dジオラマ自体、

最近とんと御目にかかっていませんがね。

勿論、フィギュア・スタンドの意義はただ単にフィギュアを立たせるだけではない。
それどころか、



こんなこともできちゃうのだっ!

…このポーズを取らせることに意味があるかどうかはまた別問題だが。

さて、そんなワケで、今回の記事を壮大な(?)前フリにして、SWBFに付属している、様々なベースについて紹介なんぞしてみたいなどと考えている。

フィギュア本体の影に隠れて一見地味でありながら、しかし実は深い味わいがあり、また意外と役立つシロモノであることを再認識すること請け合いである。

壮大な大風呂敷を広げつつ、長くなりそうなので、今日はこの辺で。

拍手[1回]



本日は前回に引き続き、SWBF、ザ・ヴィンテージ・コレクション2012から、シスの暗黒卿ダース・ヴェイダー。
一体これで何体目のヴェイダーを購入したことになるのやら…。

もうね、部屋中シスだらけでダークサイドまっしぐら。



いい加減、映画の小ネタも尽きたので、いきなりざっくりとフィギュアのレビューに突入。
細部の検証はしていないが今回のヴェイダーは、どうやら新素体のようだ。



プロポーションについては、やや細身。
個人的にはヴェイダーはマッシヴなイメージがあるだけに、ここはちょっとマイナスポイントか。
また、ベストの部分が布素材でない点と、ケープを止める首の鎖がオミットされている点も残念なところ。



カラーリング、ペイントに関しては毎度のことながら概ね黒一色なので可も不可もなし。
但し、目のレンズの部分が彩色されている。



黒一色のためか、なぜかデジカメのオートフォーカス機能に支障をきたし、毎度ピンボケになる確率が高いのもまたヴェイダーの特徴。

管理人の腕のせいではない。

…たぶん、ダークサイドの干渉である。



造型に関しては特に問題なし。
肩幅が狭いためか首が長く見えるが、角度によっては非常にカッコイイ。



首の可動は毎度横回転のみなのが残念。



アクセサリーはライトセーバーのみ。



今回の目玉である可動に関しては、股関節がヒンジになったおかげで、大胆なポージングも可能に。



ライトセーバーは両手持ちもできる。



しかし、映画ではそんなにハデな恰好はしなかったような気がするから、やはりある意味トイレの100W。無駄な可動か…。



ヴェイダーが巨体のせいか、ライトセーバーがやけに短く見えるのは気のせい?



…と思って前回紹介したストームトルーパーと比較すると、やはりこの大きさ。
今までリリースされたヴェイダーの中でも最大級。
ライトセーバーが小さく見えるわけである。



頭ひとつ…いや、ふたつ分くらい飛びぬけているのがわかる。

股関節がヒンジになった以外、特に目新しい変更点はなく、それだけにやはり今まで何度となく流用されてきたエボリューション版の素体の完成度が高かったということなのだろうか。
個人的には細部の粗にばかり目が行ってしまったが、決してデキの悪いフィギュアではないと思われるので、(懐具合に余裕があれば)実際に手にとってガシガシ動かしてみるのもいいかも知れないなどと思う。

拍手[1回]

プロフィール
HN:
ばん
性別:
男性
職業:
内緒
趣味:
雑多
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
最新CM
無題(返信済)
(10/30)
無題(返信済)
(10/27)
無題(返信済)
(10/23)
無題(返信済)
(10/19)
無題(返信済)
(10/16)
最新TB
忍者ブログ [PR]