忍者ブログ
或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本日は前回に引き続き、米ハズブロ社、アヴェンジャーズ・ウォルマート限定コミック・コレクション 4パックからロキを紹介。

映画“マイティ・ソー”に登場し、“ジ・アヴェンジャーズ”にも再登場するマーヴェル・コミック界を代表するスーパー・ヴィランのひとり。



ロキはアスガードの王であるオーディン神が、ストーム・ジャイアントとの戦いでローフェイ王を倒した後、要塞の中で見つけ、以後オーディン神の養子として、ソーと兄弟同然に育てられることとなった。ちなみにソーの方がお兄さんらしい。



成長するに従い、ロキは自分とソーに対するアスガードの市民の扱いの違いに苛立っていった。
アスガード人は戦いにおいて、何よりも強大な力と不屈の心、勇気を重視しており、ロキはこれら全てにおいて明らかに兄ソーより劣ってたのである。
しかし、ロキは魔術に長けており、成人し、「邪神」となった彼は、アスガードを支配する為に、何世紀にもわたって兄ソーを追い出そうと企てることとなる。



ロキの陰謀はやがて地球を巻き込むようになり、しばしばアスガードから地球へやってきてヒーロー達とも戦っている。
初めて地球で直接戦ったのは兄ソーであり、ハルクを操って暴れさせたが、これがヒーロー達を結束させ、アヴェンジャーズ設立のきっかけとなるのだから、ある意味ではアヴェンジャーズの立役者ともいえる。



ロキはフロスト・ジャイアントの一族とはいえ、体格は一般のアスガード人と同じであり、決して大男ではない。



戦士としての能力はさほどでもないが、その代わりに魔法に関する様々な訓練を積んでおり、飛行能力、催眠術、異次元へ瞬間移動の他、エネルギーを射出したり、生物・無生物に限らず特別な能力を付与したり、自分自身の体力を一時的に増加させることができる。



ロキのフィギュアは、マーベル・ユニバースでは単品発売されておらず、このフィギュアも大型のフィギュアと3.75インチをセットにした、ギガンテック・バトル・シリーズでフロスト・ジャイアントと一緒にセットに含まれていたもの。

管理人もこのギガンテック・バトルは購入しているのだが、この手の大型フィギュアにありがちなように、開封しても置き場所がないので、いまだ未開封のままである。



フィギュア自体にはキャラクターを含め、特に強い思い入れがないので解説に困るところ。
素体はマーベル・ユニバースの旧素体で、特筆すべき点はない。



映画版のロキ(左)と。
独特の形状をした角付ヘルメットと、緑を基調としたコシュチュームは共通だが、映画版の方がヴィランとしては風格があるような。

拍手[0回]

PR


気が変わったので、

本日は前回に引き続き、米ハズブロ社、アヴェンジャーズ・3.75インチ アクション・フィギュア、ウォルマート限定コミック・コレクション 4パックからホークアイを紹介。



ホークアイは、アヴェンジャーズの一員で、超一流の弓の名手であることを除けば普通の人間である。
子供の頃からサーカス団の一員として育てられ、弓を使った曲芸を得意としていたことから、ヒーローになってからも、その時のコスチュームで活躍している。
詳細は、以前、アルティメッツ版を紹介した時に解説しているのでそちらを参照していただきたい。

全然紹介になっていないかも知れないが。



よく考えてみたら、今までホークアイのクラシック版フィギュアを所持していなかった事に気がついたので、せっかくだからこの機会に紹介してみようという事で記事にしてみた次第。



実は、このホークアイのフィギュアは、マーベル・ユニバースの単品では未発売。
(なぜかブルズアイが変装した、ダーク・ホークアイは出ているのだが…。)
今のところシークレット・ウォーズ・シリーズのコミック・パック2体セットでのみでの販売となっており、このフィギュアは新造型ではなく、コミック・パック版のリパックのようだ。



フィギュアは思いの外、デキが良い感じ。
プロポーション、造型、カラーリング、ペイントといずれも特に問題なし。



可動はマーベル・ユニバースの標準で、首(ボール・ジョイント)、両肩(ヒンジ)、両上腕、両肘、両手首、胸部、股関節(ボール・ジョイント)、両膝、両脛、両足首。
腕部の横回転は上腕部、脚部はブーツの継ぎ目が担当。
よって、肘部及び足首はヒンジではなく、一次軸のみ。



アクセサリーとして、弓と矢筒、そして矢が一本付属している。
矢筒は頭部を外してから脱着することが可能。



当然のようだが、ホークアイだけあって、弓を構えたポージングが非常に様になる。
特に好きなキャラクターというわけでもないのだが、カッコ良さは太鼓判。



同じくクラシック版のキャプテン・アメリカ(右)と。
同じく特殊能力を持たないヒーローということで、なにかにつけ若いホークアイがキャップに対抗意識を燃やしていたらしい。

前回の記事でも述べたとおり、管理人自身はハルクだけが目当てで購入しているが、実はこのセット、よく見ると他にも単品販売されていないフィギュアばかりで構成されており、考え方によっては結構お買い得なセットなのかも知れない。

拍手[0回]



本日は、米ハズブロ社、アヴェンジャーズ・3.75インチ アクション・フィギュアのウォルマート限定、コミック・コレクション4パックからハルクを紹介。

ハルク目当て購入したセットなので、他のキャラクターの紹介は未定

いっそ清々しいくらい我儘なブログ。誰も言ってくれないから自分で言っちゃった。



さて、

昨年あたりから注目してきた新造型のハルクが、ここにきてやっと登場。
登場したのはいいが、なぜいきなりセット販売なのかと。
しかもショップ限定ときたもんだ。



同素体のフィギュアは、今後マーヴェル・ユニバースの単品でも、コミック・パックのセットでも販売が予定されているにも関わらず、真っ先に限定版でセット販売なんて、世間様が赦しても管理人は認めない。

…認めないも何も既に購入しているのだが、その点はスルーで。



更に、既存の旧素体のフィギュアに混ぜて、一体だけ新造型。
もうね、これは狙ってやっているとしか思えませんよ。

ちなみに今回はもう1セット、既にリリースされたフィギュアでのみで構成された4体パックが同時発売されているのだが、そちらの売れ行きは、あまり芳しくない模様。
管理人も当然の如くスルーしている。合掌。



さてさて、いきなり長文による文句で始まってしまったが、フィギュアのデキはすこぶるつきで上々。えくせれーんと。

当ブログがレビューサイトだったら星5つだ。★★★★★。

え?レビューサイトじゃなかったの?



素体の原型は以前紹介したワールド・ウォー・ハルクに似た感じ。
恐らく原型師は同じなのかと推測。



プロポーション、造型ともに良好。肌には細かなシワがモールドされており、丈夫そうな肌の質感が上手く表現されている感じ。



カラーリング及びペイントも良好。
基本的に緑がメインなのだが、スミ入れが施されているので、のっぺりした感じはしない。



可動に関しては、標準的なマーベル・ユニバースのフルポーザブル・タイプ。
首(ヒンジ)、両肩(ヒンジ)、両上腕(ヒンジ)、両肘、手首、胸部(ヒンジ)、腹部、両股関節(ヒンジ)、両大腿部、両膝関節、両足首(ヒンジ)。



大型の素体の定番として、腕部の横回転は上腕部の可動部が、脚部は大腿部がそれぞれ担当している。
胸部の可動部がヒンジなので、正直、腹部の可動の存在価値は微妙な感じ。



相変わらず筋肉フェチがデザインしたかのような力の入れ加減を誤った細かなモールドは脱帽モノ。
…管理人は帽子かぶってませんが。

見ているだけでコメカミに血管が浮いて来そうな感じ。



まさにコミック版ハルクの決定版といえる出来栄え。



以前紹介した、トイザラス限定版ライトアップ・ハルク(右)と。
プロポーションが格段に改善されているのがわかる。



ジ・アヴェンジャーズの映画版ハルク(右)と。
体格がひとまわり大きくなっている。
こうして見ると、映画版のハルクって結構小柄?



そうは言っても、同じく映画版キャップと比較すると、普通のヒトとの大きさの違いが歴然と。
大きさ的にはこれくらい違ってもいいのかもしれない。



最後に一枚、カッコいい写真を撮ろうとしたら手前のキャップがピンボケに。
やはり、デジカメのオートフォーカス機能もその存在感に圧倒された模様。
決して管理人の撮影の腕が(以下略

拍手[0回]



日に日にブログのビジターのカウントが増えていくので、ちょっと怖いんですけど…?

プレッシャーに弱い、チキンな漢、その名は管理人。

そんなワケで、本日は、いい加減見る方も書く方も飽きてきたのではないかと思われる、米ハズブロ社、ジ・アヴェンジャーズ・コミック・シリーズから、ホークアイ。

正式な商品名はマーベルズ・ホークアイなのだが、この場合マーベルとは「マーベル社の~」ではなく、「驚異的な~」という単語本来の意味だと思われる。
以前も同じ説明をした気がするが、念のため。



ホークアイは、本名をクリント・バートンと言い、幼くして両親を失い、兄と共にサーカス一座に身を寄せ、サーカス芸の一環として比類なき弓の腕を身につけた。
つまり、鍛え上げた身体と弓の腕を持つ、普通の人間。



コミック登場当初は、当時ヴィランだったブラック・ウィドーに誘われて、やはりヴィランとなったが、アイアンマンとの出会いを通じてヒーローになった。

「こんな性格破綻者(もちろんトニー・スターク)にヒーローが務まるなら、オレだって…」
と思ったかどうかは不明。



アヴェンジャーズ加入当初は、チーム・リーダーにして同じく生身の人間であるキャプテン・アメリカに何かと張り合い、リーダーの座を狙っていたとか。

確かに生身だけどフツウの人間とは言えないよね、キャップの場合。

竜宮城から帰った桃太郎みたいな感じだし。



性格的にも短気で横柄で自信過剰なところがあるらしい。
どこにでもいますね、チーム(職場)に一人、そんな方が。



さてさて、フィギュアに関しては、実は管理人のホークアイ・デビュー。
名前は知っていたし、弓を持った紫の旧コスチューム姿は結構頻繁に目にしていたのだが、特にキャラクターに魅力を感じなかったので、ずっとスルー。
あのコスチューム、サーカス時代の舞台衣装だったのね。



今回は、アルティメット・ユニバースにおけるアルティメット・ホークアイということで、衣装もガラリとチェンジ。

だから、なぜアヴェンジャーズなのに、アルティメッツなのかと。



弓の達人、という触れ込みだが、所持している武器もボウガンと拳銃だし。
アルティメット・ホークアイは射撃の達人という設定なのだろうか。



映画“アベンジャーズ”では、“ハート・ロッカー”で爆弾処理のエキスパートを演じたジェレミー・レナーが、ちゃんと弓を使っていたのだが。



さて、フィギュアに関しては、本シリーズのスタンダード・クオリティ。
つまり、造型◎の、可動△。



気になる点といえば、右手首が内側に向いているので、ちょっとポージングにクセがあるかな、というところと、膝のパットの位置が大腿に固定されているため、膝関節から回転させると違和感を感じてしまうところ。



ビッグ・スリーやハルクに比べ、取り立てて人気の高いキャラクターでもないようで、アソート内のロット数は比較的少ない模様。
数が多いと売れ残り、少ないと希少価値が高まるタイプか。



アクセサリーとして、フィギュア・オリジナルの武器と、ボウガン、ハンドガンが2挺付属。ハンドガンは、腰のホルスターに収納可能。



アルティメット版キャプテン・アメリカと。
入荷してもすぐに売り切れてしまうので、なかなか手に入らなかったが、今回入手できて嬉しい限り。
後、初代アルティメッツのメンバーといえば、ゴライアスとワスプだが、既にクラシカル版は発売されているので、期待してよいのだろうか。

拍手[0回]



本日は、引き続き、米ハズブロ社、ジ・アヴェンジャーズ・ムービー・シリーズからソー(ショック・ストライク)。

実はこのフィギュア、今回購入する気は全くなかったのだが、他のフィギュアの造型が良かったので、試しとばかりについつい購入してしまった次第。



ちなみに以前紹介したハルクも最初は購買意欲をそそられなかったのだが、送料の関係で購入してしまった物。
キャップ、アイアンマン、ハルクときたら、やっぱりソーは避けるわけにはいくまい。
そんなワケで、ただ今おサイフの中が大ピンチである…いや、マジで。
今回散財した金額を計算すると目眩が(笑
次の給料日まで無事乗り切ることができるか不安だったりする。



と、管理人の個人的な台所事情は捨て置いて、いい加減、こうも同じシリーズが続くと流石にコメントに困ってくる。
映画も未見なのに一体ナニを書けと。



キャラクター的には映画マイティ・ソーと同じだし、俳優も同じだし。
コスチュームのデザインがちょいと変わっているくらいじゃコメントの仕様もないような。



フィギュア自体の可動も本シリーズの他のフィギュアに同じ。
プロポーション及び造型については、やはりすこぶる良好。



狙わないで何気ないポーズほど、やたらとキまる。



マントは背中に接着してあり、着脱は不可。
足を広げて立たせると、裾が着くので丁度支えになるが、足首の可動がないのでやっぱり不安定。



コンセプト版にはヘルメットを着用したバージョンもあるようだが、さすがにそちらは購入予定に入っていない。



素立ちでもやはり王者の風格。さすがは神様、貫禄が違います?



アクセサリーとして、ミョルニールの他、フィギュア・オリジナルの武器が付属しているが、いつもの如くスルー。
このコストをもっと他に回せないものかと。



さてさて、気になる身長は、当然キャップよりも大きい。



更にアイアンマンよりも大きい。
つまり、現実的な大きさよりも原作のイメージを優先したということだろう。



映画版アヴェンジャーズのビッグ3が勢揃い。
映画に登場する敵キャラの正体が取り沙汰されているようだが、そちらも是非、フィギュア化していただきたいものである。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ばん
性別:
男性
職業:
内緒
趣味:
雑多
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
最新CM
無題(返信済)
(10/30)
無題(返信済)
(10/27)
無題(返信済)
(10/23)
無題(返信済)
(10/19)
無題(返信済)
(10/16)
最新TB
忍者ブログ [PR]