或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タックとは、要するに馬の背に乗せる“鞍(くら)”のことである。
当初は商品名の“モダン”、つまり“現代的”な、という形容詞がついていたのだが、実際の商品化にあたって消えてしまったようだ。
鞍とは言っても実際には手綱やサドルバッグも付属している。
サドルバッグはセパレートになっており、好みに応じて簡単に付けたり外したりできる。
タック・キットはキットというだけあって単体ではなく、前回紹介したベーシック・ホースのフィギュアに装着するためのアクセサリーなのだが、
装着方法は至って簡単。
まず馬の頭と前髪を外して頭絡(とうらく)を被せ、再度前髪と頭を元に戻す。
鞍は一度馬の首を根元から引っこ抜き、腹帯(ふくおび)の付根の接続部分の左右どちらか一方を外してから鞍を固定し、胸繋(むながい)を通して首を嵌め直すだけ。
何を言ってるのかわからないかも知れないが、書いてる方もよくわからない。
馬具の名称がわからない方はググっていただきたい。
黒い馬に黒い馬具もいい加減わかりにくいと思うが、やはりこの方がかっこいいのではないかと。
目を赤く塗ったらもっとそれらしくなるかも知れない。
ちなみにカラバリとしてオーストラリアン・タック・キットAもあり、そちらはタン系統の明るいカラーリングになっている。
今、ふと気が付いたのだが、管理人の購入したパッケ、AとBの表記が間違っているような?
裸の馬も決して悪くはないのだが、こうして馬具を装着すると、いっそうクオリティの高さが際立って、いかにも“馬”という感じ。
サドルバックを外すとこんな感じ。時代を特定しないデザインになるのがありがたい。
4インチの人間フィギュアを乗せる時には、ちゃんと手綱を持たせ、鐙(あぶみ)に足を乗せることができるようになっている。
馬と言えばやはり鞍、ということで、今回は一番オーソドックスなライトタック・キットから紹介させていただいたが、次回はクリーチャー・キットの方を紹介させていただく予定。
デュラハン?!
PR
この記事にコメントする