或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マーベル・レジェンド/レジェンダリー・ライダー・シリーズから、サイモン・ウィリアムズことワンダーマン。
ネットショップで投売り状態だったものを保護。
日本ではマイナーなヒーローだが、赤いオメメに象徴されるイオン・エネルギーから得たパワーは、雷神ソーやヘラクレスにさえも匹敵する。実はマーベル・ユニバースでも1、2を争う力持ちだ。
その経歴もなかなか複雑で、トニー・スターク(アイアンマン)に会社を潰され、バロン・ジーモによって対アヴェンジャーズ用の超人兵器に改造され、ウルトロンによってヴィジョンの性格のモデルとなり、一度仮死状態となって復活してからは、晴れてヒーローとなった。ちなみに兄はグリムリーパーだ。(書いている本人にもよくわからないのだから、知らなくて読んでる方はなおさらわからないだろう。)
さて、肝心のフィギュアの方は、見ての通り非常に地味なのだが、デビュー当初はフツウの私服に紅い眼鏡で行動していたのだから、それから比べると格段にヒーローらしくなって…いるか?
バリエーションとして、イオン・エネルギー化して半透明になっているフィギュアが存在する。コミックによれば、その状態であれば空も飛べるんだそうだ。
PR
謹賀新年、あけましておめでとう。
昨年末より、いきなり怒涛の年末年始スケジュールに入り、突如として更新が途絶えて、もしかして管理人は“失踪”してしまったのかと心配される向きもあったようだが、(んなもんねぇよ)無事何事もなかったかのように更新を始めてしまう、あいかわらずな強引グ・マイウェイ。
カウンターもいつのまにか1,000の大台を超え、ますます暴走気味の管理人“ばん”であった。
新年第1発目はML15からソーバスター・アイアンマンのバリアント、デストロイヤー。
デストロイヤーというと、あの全日のマットで今は亡きG・馬場や、メキシコの鳥人ミル・マスカラスを苦しめた必殺の4の字固目を得意とする覆面魔王…新年一発目からコアなネタを振ってますが…。
…ではなくて、マイティ・ソーの父、オーディン自らが鍛えて造り出した意思を持たない鋼鉄のロボット。
…て、全然バリアントぢゃねぇぢゃん。これがバリアントなら、ML3のマグニートはML1のアイアンマンのバリアントだってば。
そんなワケで、新年早々自分にばかりお年玉を購入してしまい、ヨメからは任天堂のDSをせがまれているのだが馬の耳に念仏。
遅ればせながらも今年もよろしく。
米マクファーレン社の公式サイトで、スポーン・シリーズ31/アザーワールドのサンプル画像が公開された。
ラインナップは次の通り。
・SPAWN 11
・SPAWN THE MARAUDER
・GODDESS LLYRA
・LORD COVENANT
・NECRO COP
・NIGHTMARE SPAWN
先に販売されたシリーズ30で香港トイ調のフィギュアがリリースされた時には、ホントに造型師がトッド様に愛想を尽かして、こぞって退社してしまったのかと勘ぐってしまったが、それも杞憂に終ったようでひと安心。
相変わらずアクション・フィギュアを標榜しながらほとんど固定ポーズのようだが、ファンタジー系フィギュアが多いので是としよう。
GANTZ 20 (20)
集英社のヤングジャンプ連載、奥浩哉作のガンツ第20巻。
11月から掲載が再開し、こちらも毎週木曜日はコンビニで立ち読み再開。
コミックの方は休載に入る前、主人公である玄野がガンツから解放された後のエピソードで、ガンツのメンバーと、ホスト侍をリーダーとするバンパイア軍団との“時間外”での死闘が描かれている。
ガンツのルールが破綻し始め、物語も迷走を始める。今後の展開がどのようになるか、しばらくは目が離せない。
集英社のヤングジャンプ連載、奥浩哉作のガンツ第20巻。
11月から掲載が再開し、こちらも毎週木曜日はコンビニで立ち読み再開。
コミックの方は休載に入る前、主人公である玄野がガンツから解放された後のエピソードで、ガンツのメンバーと、ホスト侍をリーダーとするバンパイア軍団との“時間外”での死闘が描かれている。
ガンツのルールが破綻し始め、物語も迷走を始める。今後の展開がどのようになるか、しばらくは目が離せない。