忍者ブログ
或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
[232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



流石に毎回アンリッシュドばかりでは飽きるので、本日はSWBF、コミック・パックスからルーク=スカイウォーカー&マラ・ジェイド。
映画EPⅥ“ジェダイの帰還”後を描いたスピン・オフコミック、『エイル・トゥ・エンパイア』(帝国の後継者)に登場する主人公ルークと、未来の妻たるマラ。(この時はまだ敵同士。)
ジェダイが生涯独身で通すなんてのは今は昔のお話。まぁ、やり場のない嫉妬に狂ってダーク・サイドに堕ちるよりかナンボもマシなのだが…。




《ルーク・スカイウォーカー》
パイロット・スーツ半脱ぎ状態のコスチュームで、肘は横回転のみ、膝関節は完全に固定。
足首に二次軸が設けてあるので接地性は悪くないが、ポージングは大幅に制限されるのが残念。
顔の造型は、EPⅥのルークに基づいており、まずまずのデキのできなので、将来的に他のフィギュアに流用するかもしれない。(つか、それが目的で購入したんだけどね。)
軟素材のヘルメットが付属しており、脱着可能。フェイスマスクもついているため、着用すると誰かわからない。しかも、上半身はランニング(?)なのであまり見映えもしない。
なお、ヘルメットから伸びたチューブはベルト背面にあるホールに接続されるようになっている。
ヘッドを除く上半身は近い将来、ハズブロ自身の手によってダゴバ・ルークとして流用されそうなヨカンがしないでもない。





《マラ・ジェイド》
本セットはルーク(正確にはルークのヘッド)目当てに買ったのだが、こちらも意外に良いデキ。
足首が固定なのがイタイが、女性のフィギュアだけに、シルエットを重視して、敢て肘関節をボールジョイントにしなかったのは英断。
顔も3.5インチ、しかもアメトイにしては奇跡的な美女(に見える)。
髪のボリュームのせいか、やや頭が大きめだが、十分許容範囲。
ただし、付属のフードを被せると頭がさらに大きくなり、かなり不恰好になってしまうので、着用はあまりオススメできない。

拍手[1回]

PR


本日は、SWUB、オーダー・シックスティ・シックス・シリーズから『ジェダイ・マスターズ』セット。
アナキンの告発を受け、パルパティーン最高議長をシスとして逮捕に向かうカウンシルのマスター達。メイス=ウィンドウ、サシー=ティン、キット=フィストーと、いずれも凄腕のライトセーバーの達人(という設定)。



…あれ?

…一人足りない

…でも誰だっけ?

ま、いいか…。(よくねーよ)

でも残っ念っ!

ここでフィギュア化されないと、恐らくUBでは永久に機会がありませんからっ!



さて、大胆なポージングがウリのこのシリーズだが、珍しくマスター・キット(右)のライトセーバーがセパレートになってパッケージングされていた。
組み立てると現役時代の王貞治よろしく一本足打法(ふるっ)に構えているので、そのままでは納まりきらないのだ。





本セットのマスター・ウィンドウ(右)と、『ア・ニュー・エンパイア』セットのパルパティーン(左)。
マスター・ウィンドウのローブは風に煽られ、足元にはガラスの破片が散らばる芸の細かさは、さすが小さくてもアンリッシュド。





なぜか忘れ去られたマスター・コーラの代わりにセットに含まれている棒立ちのロイヤル・ガード。(左右)
『ア・ニュー・エンパイア』セットにも同じフィギュアが含まれていたため、図らずも2体揃うことに。
ならばということでパルパティーンと。
ロイヤル・ガードは映画では最後までいいとこなしだったが、スピンオフでは結構活躍している。

…見たことないけどね。

拍手[0回]



本日はSWUB、バトル・オブ・ウータパウからクローン・トルーパー・アッタック・バタリオン・セット。
グリーヴァス将軍を追ってオビ=ワンとともにウータパウを急襲したコマンダー・コーディ率いる212部隊のクローン戦士4体。



ご覧のとおり、このセットだけではあまりパッとしないが、



先日紹介した同シリーズのコマンダーズ・セットのオビ=ワンやコーディと絡めると非常にカッコ良い。
個々のトルーパーの姿勢がそれぞれ違うので、散開させると見映えが良くなるのだ。
たくさん並べてこそのシリーズだけに、よく計算されている感じ。
うーん、左右対称に並べるために、もう1セットくらあってもいいかもしれないなぁ。

拍手[2回]



出張で伊豆方面に行ってきたのだが、宿泊先のホテルで同室だった某センパイが、部屋は勿論、ホテル内にも大きな温泉があるにも関わらず、「ちょっと風呂行ってくるわ。」と言い残して、なぜか夜の繁華街方面に消えていった。

いったいどこの風呂まで行ったのだろうか?

さて、本日は先日に引き続き、SWUB、バトル・オブ・ウータパウ・シリーズからコマンダーズ・セット。
オビ=ワン・ケノービ、コマンダー・コーディ、グリーヴァス将軍、グリーヴァスズ・ボディガードの4体。



このシリーズ、てっきり無可動かと思ったら、モノによってはちょっとだけ可動部が設けてあるようだ。
オビワンは首、グリーヴァス将軍とボディガードは両肩、コマンダー・コーディに到っては首、両肩、腰まで動く。



前回紹介したア・ニュー・エンパイア・セットのヴェイダー(アナキン)と、コマンダーズ・セットのオビ=ワン。
裾をたなびかせてライトセーバーを大上段に構えた派手なヴェイダー(アナキン)とは対照的に、姿勢を低く保った地味なオビ=ワンがいかにもそれらしくて良い感じ。
ちなみにオビ=ワンの台座にはスーパー・バトル・ドロイドの残骸が造型されている。
うーん、芸が細かい。

拍手[0回]



かなり昔、メタルフィギュアに凝ったことがある。

…はい、この前振りでもう先が読めた方、正解。

今更ながらアンリッシュド・バトルパックにハマリました。
ヤヴァイ。
この大きさ、造りのユルさ、もうあらゆる点でツボ。
しかも、ショップさん投売り状態。集めてくれといわんばかりの条件だ。
本日はSWUB、ア・ニュー・エンパイア(新帝国)セットを紹介。
パルパティーン皇帝、ダース・ヴェイダー、ロイヤルガード×2の計4体セット。
どうやら“オーダー66”というシリーズ名で、他にもジェダイ・マスター、ショック・トルーパー、501部隊のセットがあるようだ。



以前、SWを題材にしたフォース・アンリッシュドというボード・ゲームの駒(ミニチュア)を見たことがあったので、てっきりそのゲームに使用するためのフィギュアかと思ったが、どうやら全く関係ないらしい。
大きさは3.5インチのBFよりも更に小さく、2インチ程度。
アンリッシュドと銘打たれるだけのことはあり、同名のシリーズよろしく大胆で躍動感のあるポーズが特徴。
造型は意外にしっかりしているが、ペイント(特に顔)はややユル目で、ともすれば崩れがちなので、ヒマをみて手を加えてみようかとウズウズしている。
ランカーとか、ジャバ・ザ・ハットとか大型のフィギュアも出してくれれば並べて飾った時にメリハリが効いて非常に楽しいのだが。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ばん
性別:
男性
職業:
内緒
趣味:
雑多
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
最新CM
無題(返信済)
(10/30)
無題(返信済)
(10/27)
無題(返信済)
(10/23)
無題(返信済)
(10/19)
無題(返信済)
(10/16)
最新TB
忍者ブログ [PR]