忍者ブログ
或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
[197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



コミコン以来、久しく間が空いてしまったりする。
決して遊び呆けていたワケではないのだが、予約してあった新作ネタの入荷が思いの外遅くなってしまって…とか言い訳してみる。

本日は、米ダイヤモンドセレクト社のマーベル・セレクト・シリーズ、“X-メン・オリジンズ・ウルヴァリン”。
映画の日本公開は9月だが、一足先にフィギュアを入手。



大袈裟なパッケージで名高いマーベル・セレクトだが、流石にもうちょっとコンパクトでもいいんじゃね?という気がするのはいつものことか。
そこはそれアメリカン・サイズというヤツでハルクもウルヴァリンも同じ値段だけに、パッケのサイズも一律。さすがに重さは誤魔化せないけどね。



フィギュアは、ヒュー・ジャックマン演じる映画版ウルヴァリン。
ウルヴァリンにしては背が高過ぎて、スタイルが良すぎて、イイ男過ぎるのだが、ヒュー・ジャックマンなんだから仕方ない。
ウルヴァリンのイメージがほぼ90度、地面から垂直になるくらい変わってしまった感もあるが、それでもさほど違和感が感じられないのはアーチストによって画風がコロコロ変わるアメコミのなせる技か。こち亀の両さんを香〇慎〇が演じてるみたい、な。



可動は首(ボールジョイント)、両肩(ボールジョイント)、両肘(2次軸)、両手首、胴、両股関節(ボールジョイント)、両膝、両足首(ボール・ジョイント)。可動部を確保しつつ、プロポーションも配慮してマーベル・レジェンド・シリーズとの区別化を図ったのだろうが、やはりやや中途半端な印象を受けるのは仕方ないところか。



アクセサリーとして実験室の床を象ったベースと、アダマンチウムらしきものが容れられたカート(?)が付属しているが、あくまでもオマケ程度のデキ栄え。嵩増しもここまで来ると逆に笑える。(笑えないって。)



ホントは購入するかどうかはビミョーだったのだが、国内外のサイトではどこもレビュー記事を掲載してなかったので。



まだ映画観てないからわからないのだが、爪が銀色をしてないところを見るとアダマンチウム移植前という設定か。



似てるっちゃー似てる…かな?
まあ、酷いというレベルでもないので個人的には“あり”かと。



多分、購入時に気になるであろうサイズはコレくらい。
マーベル・レジェンドのウルヴァリンよりやや背が高めだが、許容範囲。
「ウルヴァリンならヒュー・ジャックマンでなきゃ認めん!」という映画派の貴方にはオススメかも。

拍手[0回]

PR


今年のコミコンの注目と言えばコレ、米マテル社のゴースト・バスターズ・クラシックス。
2月のニューヨーク・コミコンでは、スペンクラーとスタンツのフィギュアしか公表されなかったため、ビル・マーレー演じるベンクマンは肖像権取得の難航が危惧されたが、今回はオールキャストでお披露目され一安心。
サイズは6インチと12インチでお目当ての6インチ版はマテル特有のアニメやコミックのイメージを意識したフラットな塗装がやや気になるものの、可動部も豊富、アクセサリーも充実してそうで充分に期待できる。

以前米ネカ社でも同映画のライセンスを取得したものの、1作目に登場した主要ゴーストだけで、主役キャラクターについてはフィギュア化されなかった経緯がある。今回のリリースに併せて、すでにテラー・ドッグとスライミーはゲット済みなので、早く並べて飾りたいものである。

なお、今回は宣伝を兼ねてスペングラー博士(ダーティ・コスチューム)とスライミー(クリア)のセットが限定発売された。
恐らく通常版もリリースされるハズなので無理して買うまでもないだろうが、機会があれば是非手にしてみたいものである。

拍手[0回]



サンディエゴ・コミコンも終了して早一週間。
本日はSWBF、ザ・レガシー・コレクションから、気になるビーグル及びクリーチャーをまとめてコメント。

まずはウォルマート限定AT-ST。別名チキン・ウォーカー。
EPⅥ“ジェダイの帰還”で大活躍してたせいか、どうしてもそのイメージが強く、実は映画初登場は映画EPⅤ“帝国の逆襲”だった…というのは結構見落とされがちだったりする。
フィギュアは人気商品だけに今までも何度となく再販されてきたが、今回は新造型。セールス・ポイントはコクピットの窓が開閉する仕組みになっているところ。



お次もやはりウォルマート限定のデューパック。
POTFでもリリースされていたが、再販の機会にはついぞ恵まれず(でも比較的入手しやすい)、その人気の割りには決して恵まれたアイテムではなかったが、この度ついにリメイク。
オリジナルの映画では予算の都合で出番が少なかったが、特別編では登場シーンが大幅に追加され、気のせいか形態も変わっているような…。
フィギュアの可動部も増えており、質感もナマナマしくなっているので、開封して飾れば夫婦喧嘩も必至。
おまけに股関節にボール・ジョントを仕込んだサンド・トルーパーの乗り手も付属。
次は是非トーントーンとワンパのリメイクを期待したい。

海外ではウォルマート限定だが、この手の商品は日本ではなぜか通常の代理店版として販売される。(トイザ限定は例外)しかも本国よりも発売時期が早かったりして結構嬉しい。しかし、大物はいつも置き場所に困るのだ。

拍手[0回]



サンディエゴ・コミコン’09でアナウンスされたSWBFの新シリーズを紹介するという名目で好き勝手にコメントする記事も5回目。
本日はネタはバトル・パックス・シリーズ。
なんだかんだ言って下半期は怒涛のラッシュのようである。
計画的に購入しないと、志半場にして金欠を起こしそうな勢い。

さて、バトル・パックスで期待しているのは、11月発売予定の『リサージェンス・オブ・ザ・ジェダイ』。
映画EPⅣ“新たなる希望”における、オビ・ワン=ケノービの隠れ家でのワン・シーンをフィギュア化したセット。
全然バトルじゃないけどバトル・パックスなのはなぜなのか?

さて、セットは先ごろTLCシリーズでリリースされたオビ・ワン(実際にはヴィンテージ版のリパック)に、ルークとドロイド2体を加えたもの。
どうやらルークは新造型もしくはリデコのようで、フルポーザブル・タイプの模様。もしかしたら、EPⅣのルークとしては今までの中で一番のデキになるのではないかと密かに期待している。
ちなみに今までのマイ・ベストはコレ

同様にR2-D2にも注目。
コミコン会場のハズブロ・ブースの展示品を見る限り、センター・ホィールが見えなかったが、この画像ではちゃんとあることになっている。
個人的には、頭部のドームはフラット・シルバー、センター・ホィール先般の脱着式ではなく、収納式がベスト。究極のR2となるか、はたまた肩透かしを食らわされるか今から期待して止まないのだ。

拍手[0回]



仕事の残業で遅くなっていつの間にか日付が変わっていたりする。今日は何日何曜日の感覚がなくなるラリパッパー。

しかし、ブログは更新。
本日は引き続き、サンディエゴ・コミコンでアナウンスされた米ハズブロ社のSWBF、ザ・レガシー・コレクションのウェブ7は今尚SW6部作の中でベストの声が高いEPⅤ“帝国の逆襲”。
それまでの特撮技術では、ブルー・バックで撮影されたミニチュアと背景を合成する方法が一般的あったため、背景が暗くなるほど簡単で、明るいなるほど難しく、真っ白な背景なんてのはほぼ不可能に近かったらしい。
映画の冒頭、氷の惑星ホスの雪原でやってのけた戦闘シーンは、その筋の関係者のドギモを抜いたとか。

さてさて、ウェブ7の目玉はなんと言っても、ルーク・スカイウォーカー(ホス・スノースピーダー・パイロット)とザッカス(バウンティ・ハンター)。
ヴィンテージ・スタイルではX-ウィング・パイロットバージョンが出ているが、スノースピーダー・パイロットのフルポーザブル・タイプは今回初めて。アクセサリーとして単身AT-ATを破壊時に使用したケーブル・ガンも付属しているようだが、フック(鉤)でなくてマグネット(磁石)だったような?
つか、まず最初にホスギア版ルークのフルポーザブル・タイプをリリースしてくれ。

ザッカスはホスから逃げ延びたミレニアム・ファルコンを狩るためにヴェイダーが雇ったバウンティ・ハンターのひとりで、4-LOMとコンビを組む、ガンド族の“探索師”。
POTFで1987年にフィギュア化されて以来なので、今回が2度目、オールド・ケナーから数えると3度目のフィギュア化。
以前から度々リメイクのウワサはあり、一時はヴィンテージ・スタイルで発売されると言われていたのだが、今回ようやく通常シリーズで発売がアナウンスされた。布素材を使用して不恰好になるのではと懸念していたが、どうやら布素材は下半身だけのようで一安心。
ハズブロのブースに展示された実物フィギュアもなかなか良い感じに仕上がっていたので発売が待ち遠しいキャラクターのひとつ。
既に相棒の4-LOMの方は30周年記念シリーズでフルポーザブルのフィギュアが発売されており、(コレ)、これでフルポーザブルでリメイクされていないのはデンガーのみとなったので、そちらも早くリリースが決定して欲しいものである。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ばん
性別:
男性
職業:
内緒
趣味:
雑多
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
最新CM
無題(返信済)
(10/30)
無題(返信済)
(10/27)
無題(返信済)
(10/23)
無題(返信済)
(10/19)
無題(返信済)
(10/16)
最新TB
忍者ブログ [PR]