忍者ブログ
或いはヨメさんとの不毛な戦いの記録
[159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



風呂上がりのビールはあんなに美味いのに、

プール上がりの生ビールがイマイチなのは何故?

管理人の素朴な疑問はさておき、本日は、引き続きサンディエゴ・コミコンのレビュー記事をば。

前後してしまったが、来年1月リリース予定の米ハズブロ社SWBF、ザ・ヴィンテージ・コレクション、ウェブ1はファントム・メナス。
そんなワケで、パダワン・アナキンが初のフルポーザブルでフィギュア化。

思えば新三部作は公開当時ハズブロとマテルで商品化権の争奪戦を行い、ハズブロが辛勝したももの、映画の評判が芳しくなく、商品の売れ行きも散々だったとか。
映画公開時以来フィギュア化の機会に恵まれなかった幼少時のアナキンもやっとリリース。

よりによって最後のワンシーンしか登場しなかったパダワン版だけど。



さて、お次はEPⅠの一番人気、シス・アプレンティス、ダース・モール。会場に展示してあったフィギュアはエボ版だったが、プレゼンテーションで公開された画像はどうやら新造型のご様子。
頭のトゲトゲもシャープになり、恐らくはスーパーポーザブルなのではないかと密かに期待していたりする。



さて、お次はありそうでなかったフルポーザブルのバトル・ドロイド。
限定版やリパック版ではEPⅡ版のバトルドロイド(レッド)がリリースされていたが、EPI版のカラーの単体発売は恐らく初ではないかと。
たくさん揃えたいところではあるが、輸入版は割高なのでなかなか難しいところ。



最後はビーグル(?)。ターゲット限定版トーントーン。
左の角が折れているところから察してルーク版か。
以前公開されていた画像ではハン・ソロのフィギュアが付属していたようだが、パッケにはハン・ソロの影すら映っていない。
もしかしてハン・ソロ版は通常販売、ルーク版は限定販売とか?

ランカー、デューパックとトーントーンがリリースされたところで、そろそろワンパも新造型で出して欲しいのだが、、、。

拍手[0回]

PR


台風一過で猛暑がリターンズ。

もうしょうがないですね。

オヤジギャグで暑さ倍増し。これで熱中症になったらすんません。

そんなワケで、本日は海外に行けない管理人が海外のレビューサイトを閲覧しながら好き勝手にほざくコミコン“股”レビュー2日目。

題して「コミコン股々レビュー2」。

スミマセン、ウソです。

…本日の肴は米ハズブロ社SWBF。

管理人のイチオシは、冒頭に掲げたジェダイ・ルーク。
ついに、まっとうなジェダイ・ルークがリリースされる模様。
報道関係者限定のプレビューナイト時にはジェダイローブを着用していたため、なんだか良くわからなかったが、現場の判断かファンからの要望が強かったのか、それともフィギュアと雖もさすがに暑かったのか(それはない)その全貌を顕わに!

上着の裾の部分は可動を重視した布素材。
髪型は定番のきっちりした七三分けではなく適度に風に乱された感じ。
ともすればオッサン臭くなりがちなROTJ版のルークをイケメン風に仕上げている。

実は、コレ、ブルーレイ版の特典映像として収録される、タトゥイーンの砂嵐のシーンをフィギュア化したもの。
尺の関係で映画公開時に本編からカットされてしまったが、



わけのわからん格好をしたランドや、



タスケンレイダーよりも不穏な、正体不明のレイアも同時にフィギュア化。

まるで国籍不明アラブ人みたいな。

それぞれ外装を脱げば、ジャバス・パレス版なんだけどね。

これらのフィギュアは来年2月頃リリース予定。

長くなりそうなので今日はこの辺で。

拍手[0回]



今年もやってきました暑い夏。

…と思いきや台風の影響でここ数日はやたら涼しくテンション下がりまくり。
夏の休日は午前中に筋トレしてから屋外プールでたっぷり泳ぎ、昼から生ビールを飲んで午後はお昼寝という健康だが不健康だかよくわからないコースが定番なのだが。

暑いと言えば、7月はアメリカ本土が熱い!
21日から23日にかけてサンディエゴでコミコンが開催。
このコミコンでは今年下半期から来年上四半期にかけての各社の新製品のお披露目があるので毎年要チェック。
6月のボーナスと7月のコミコンは管理人の活力の源なのである。

で、今回から数回にわけて海外のレビューサイトに掲載された画像から気になる商品をピックアップして独断で股レビュー。

本日は、米ハズブロ社マーベル・ユニバース。

あまり目ぼしい情報はありませんでしたね。


ソーもキャプテン・アメリカも現行シリーズで打ち止め。
ソーはコミック・シリーズ、キャプテン・アメリカもバッキー等の映画版のサブ・キャラの充実を期待していたのに思わぬ肩透かし。

唯一の収穫は、冒頭に掲載したハルクのフィギュアと、



同じく、以前の素体を流用したと思しきアベンジャーズ版ハルク。
おそらく、マーベル・ユニバースと並行した形で映画公開に向けてラインが継続される模様。

6インチのマーベル・レジェンドも再開するようだが、今のところコレクションは3.75インチにシフトしているので食指は動かない。
今後の奮起を期待したい。

拍手[0回]



行きつけのDVDレンタルショップが閉店。
以前も似たような事があったが、その度にヨメに「また潰した」と非難される。

別に管理人のせいではない…と思うのだが…。

そんなワケで、本日は引き続き米ハズブロ社、マーベル・ユニバース、クラシック・アベンジャーズ・ボックスセットから、アントマンとワスプを紹介。

このボックスセット、購入するまで分からなかったけど、実は5体セット。

…厳密には6体だけど。

危なくパッケの残骸ごと捨てるところだった。



左から、ムシ、ワスプ、アントマン。

アントマンの本名はヘンリー・ピム。地球でも最高峰の頭脳を誇る科学者であり、自ら発明したピム粒子により体の大きさを自在に操ることができ、加えて特殊なヘルメットを着用することでアリ等の昆虫と意思の疎通をはかることもできる。
明晰な頭脳に比べて、精神的には非常に脆く、幾度となく心を病んでおり、その度にトラブルを巻き起こしている。

…虫と会話なんかしてるからだと思うが。

ちなみに最初は小さくしかなれなかったピム粒子の効果を応用して体を巨大化させた時はジャイアントマンと名乗っている。

ANT-MANからGIANT-MAN

…何かのダジャレですか?



ワスプはヘンリー・ピム博士に宇宙人とのコンタクトの研究に対する協力を依頼してきたヴァーノン・バン・デイン博士の娘、ジャネット。
凶悪な宇宙人にデイン博士を殺され、ヘンリーに助けを求めてきたところ、元々ジャネットに好意を抱いていたヘンリーは、自分の正体を明かして彼女にもピム粒子を与え、更に背中に昆虫に似た羽を移植することで、共にヒーロー活動を行うようになる。

ヘンリーは虫のコスプレが好きな変た(以下略



アントマン及びジャイアントマンは、他にもイエロージャケット、ゴライアス(巨大化時)などの名称があり、その都度コスチュームも変更されているのでややこしい。
しかも、アントマンはヘンリー・ピム(初代)の他、スコット・ラング(二代)、エリック・オグラディ(三代)と三人いるから余計に混乱する。



さて、フィギュアは小さいだけに無可動だが、よくできている。
付属の虫(名称不明)に跨らせることも可能。



アントマン単独では自立は不可能だが、ムシに跨がせることで立たせることができる。



ワスプも撮影したかったのだが、フィギュアが飛んでいる形状なので非常に撮影しにくく、結局断念した。



ムシとワスプの翅の部分はクリア素材。



初代メンバーからなるアベンジャーズ。
この後、ハルクが脱退し、キャップが加わることになる。

…となると、キャップってホントはファースト・アベンジャーズじゃないんじゃない?

拍手[0回]



昨日、あまりの暑さに今夏初めて屋外プールに。
遊泳用ではなく競泳用の50mプールなのだが、市営プールということもあり、運悪く“海の日”で小中学生無料開放につき、超満員。

海の日なんだから海に行けっ!

仕方ない、子連れの若い女性の水着姿でも観賞しようかと思ったら、サンオイル及び日焼け止めクリーム禁止。

よって皆、着衣状態。

プールなのにありえないっ。

市営プール赦すまじ。

しかも、よく考えてみたらプールでは当然裸眼なので、視力の悪い管理人には何も見えていないことが発覚。

その瞬間、突如として夏の終わりを感じた…まだ暑いけど…。

それはともかく、本日は前回に引き続き、米ハズブロ社、マーベル・ユニバース、クラシック・アベンジャーズ・ボックスセットからハルク。
創刊第2号にしてアベンジャーズから脱退してしまった幻(?)のメンバー。
前フリのネタつながりではないが、海水パンツっぽく見えるのは気のせいか。



映画『マイティ・ソー』(原題“THOR”)でも、“行方不明になったガンマー線の研究者”として話題だけ登場。
そこでニヤリとした人は間違いなくアメコミヲタクである。

この、アメヲタがっ! byバッグベアード様

そもそもソーを観に行く時点で、よほどの酔狂かアメコミヲタクなのだが。



さて、脱線しつつもフィギュアはクラシカルなタイプのハルク。



どこらへんがクラシカルかと言えば、やはりその特徴的な坊ちゃん風の髪型か。

まるでマコトちゃんみたいと言えば年がバレるか。

ちなみにヨメはワカメちゃんだと言っていたが。

これがジェネレーション・ギャップというヤツか?

…確か同い年のハズだが。



プロポーション、造型、カラーリング、ペイント、いずれも良好。



素体も新造型…なのかな?
可動はマーベル・ユニバースの標準。



マッシヴなシルエットと、筋肉の質感がとてもよい感じ。



原型は今は無きトイビズのマーベル・レジェンド版のグレイ・ハルク(バリアント)あたりだろうか?



いずれにせよ、過去の優れた原型を3.75インチに流用してくれるのは非常にありがたい。



サイズによる再現の限界もあるのだろうが、これだけクオリティが確保できれば個人的には十分なのだが。



後はどこかのメーカーさんが代理店になってくれればなおのこと…。



以前購入したコミック・パックス版のハルク(右)と。
迫力では一歩譲るが、造型や可動は格段に向上している。
今後公開予定の映画『アベンジャーズ』に向けて、モダン版のハルクもリリースして欲しいところ。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ばん
性別:
男性
職業:
内緒
趣味:
雑多
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
最新CM
無題(返信済)
(10/30)
無題(返信済)
(10/27)
無題(返信済)
(10/23)
無題(返信済)
(10/19)
無題(返信済)
(10/16)
最新TB
忍者ブログ [PR]